ホーム > タグ > 製本 印刷

製本 印刷

家庭用と印刷会社での印刷の違い

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「家庭用と印刷会社での印刷の違い」についてお話したいと思います。

印刷会社による印刷の良い点と言えば、まず品質のでしょうか。
家庭用プリンターでは印刷する時に給紙の加減では若干のズレが生じますが印刷会社ではそれはまずあり得ません。
印刷サイズより大きな紙に印刷した後、四方を切り落として美しく仕上げます。
この裁断の作業がありますので、
紙ギリギリに描きかれている印刷物だとしても周囲に無駄な余白が出ることなく仕上げることができます。

裁断面も家庭で行う場合にはカッターなどを使うため粗がどうしても気になりますが、印刷会社ならそんな粗もなく美しい仕上がりになります。
家庭用プリンターのようにインクの加減でかすれたり、多色刷りで色がずれることなどもなく最初から最後まで同じクオリティの印刷物が出来上がります。

また本を仕上げたい時にも印刷会社には専用の製本機があります。
今は自宅でも手軽な製本作業はできますが、
本格的な販売されている書籍のクオリティを求めると印刷会社に依頼された方が良いかと思います。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

高い頻度で展開される印刷時の製本

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「高い頻度で展開される印刷時の製本」についてお話したいと思います。

現在は印刷時に複数枚の紙面を製本する作業が、
より高い頻度で展開されるようになり始めているのではないでしょうか。

大量の紙面を製本する場合はそのための専用の技術が必要であり
印刷業界では常に改善に取り組んでいます。

現在では確実に製本できるように配慮されており、
確実な紙面の綴じ方ができるようになりました。。

また要望に応じて製本の方法も様々で、
ページ数の薄いものから分厚い本、特殊な表紙の印刷等、
幅広いタイプのものが製本されるようになっています。

印刷業者によっては、
最新の製本に絡む技術が取り入れられるようになってきているとも考えられていることから、

今後も高い頻度で製本が実施されていくとみられており、
期待が寄せられるのではないかと思います。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

A5サイズの同人誌の印刷なら三陽美術におまかせください

A5サイズの同人誌の印刷なら三陽美術におまかせください

>> 同人誌印刷はこちら

ブログをお読みいただきありがとうございます。大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

A5サイズの同人誌を作ろうと思っているが、それなりの部数を予定しているので印刷会社にお願いして印刷してもらいたい。
そんなときには是非大阪の印刷会社、三陽美術をご利用くださいませ。同人誌とは共同で出資して作成する雑誌、同人雑誌のことをさします。

同人誌は比較的少ないページ数のものが多いイメージがありますが、同じお金を出して印刷するなら少しでも見栄えの良い、ひとの目に留まるものに仕上げたいとは思いませんか?
三陽美術では一枚からでも受け付けておりますのでご安心ください。
またA5サイズだけに限らず、ポスターなどの大判サイズのものを同人誌として印刷したいと考えておられるお客様でもなんら問題はありません。

40年以上の経験とノウハウを生かして私たち三陽美術が責任をもって仕上げさせていただきます。
部数は問いません。印刷サイズも問いません。
同人誌の印刷予定がございましたら、まずは大阪の印刷会社、三陽美術にご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小ロットの無線綴じ印刷

小ロットの無線綴じ印刷

無線綴じとは、本の背の部分にのりを塗り、本文部分を表紙にに貼り付けていく製本方法のことです。
無線綴じは中綴じなどの他の製本方法に比べて強度が高く、ページ数の多い印刷物に向いています。
例えば電話帳や教科書、カタログやマニュアル、社史、小冊子、文庫本などです。

しかし、印刷会社さんには小ロットでは印刷を頼めないと思ってはいませんか?
実は、印刷会社さんの中でも、小ロットから印刷ができるところも少なくないんです。

三陽美術でも、小ロットから印刷を承っております。
例えば報告書や論文、同人誌など、あまり部数が多くないものを無線綴じ印刷したい、という場合、1部からでも印刷することが可能ですので、お考えならばぜひご相談ください。

三陽美術は、印刷物についてお客様と綿密にお打ち合わせを行い、ご希望に沿った印刷物を作成しております。
小ロットからの無線綴じ印刷について、多くの実績があるので安心してお任せください。

三陽美術の無線綴じ印刷は、表紙の種類も豊富に取り揃えておりますので、個性を出した印刷物を作成することも可能です。

小ロットの無線綴じ印刷をお考えなら、ぜひ三陽美術にお任せください。
お客様のご希望に沿った、ご納得いただける無線綴じ印刷をさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home > タグ > 製本 印刷

検索
フィード
メタ情報

Return to page top