ホーム > タグ > 大判プリント

大判プリント

大判プリンターの活用法

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「大判プリンターの活用法」についてお話したいと思います。

最近の印刷会社では、大手はもちろん中小零細の会社でも、大判プリンターを導入しているところが増えてきています。

それゆえ大型ポスターや横断幕などサイズの大きな印刷物も、昔と比べると依頼しやすくなってきました。

たとえば会社の新入社員歓迎会の横断幕を作りたい。
あるいは自分の子供のピアノ発表会の記念にポスターを数枚だけ印刷したい、というような場合でも、仕事を請け負ってくれる印刷会社も増えてきているのです。

もちろん、プロの印刷物ですから非常に高品質です。

このような大判プリンターは、通常の家庭用プリンターとは金額が桁違いですし、それなりに広い設置スペースも必要です。

個人が購入して自宅で使用するのはトータルで考えて厳しい部分があるかもしれません。

大きな印刷物なら、無理せずに印刷会社に頼みましょう。

最近では、ネット検索などでも簡単に手頃な印刷会社を探せます。

大判プリンターを備えた印刷屋さんを探してみて下さいね。

大判印刷等に関してご依頼ご要望があれば、是非とも大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大判プリントでフルカラー印刷で高画質

■ 大判プリントでフルカラー印刷で高画質 ■

大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは、「大判プリントでフルカラー印刷で高画質」についてです。

三陽美術では、大型インクジェットプリンタを完備し、一般にはつなぎ加工が必要な大判出力でもきれいな一枚仕上げが可能です。
日本全国から大判出力の受注を承っております。大判にもたくさんの種類がありますが、例えば外で使う場合なら風雨にさらされるので耐久力が必要になります。
そのため、大判プリントの溶剤は、屋外耐候性も高く、 太陽光で色褪せせず、雨や水でインク流れ落ちる心配がないようなものを使う必要があります。
また紫外線での劣化も意識しておく必要があります。

用途によっては室内でのイベント用に利用されるものもありますので、その際には耐久性よりも染料を使う場合があります。
染料インクは発色性が良く、写真などの出力に向いていますので、見栄えの点ではこちらのほうがいいかもしれません。
また紙質も多数選べます。

厚手コート紙・・・画用紙のような紙質
フォト半光沢紙・・・光沢度を抑えた印刷写真のような画質
フォト光沢紙・・・写真のような光沢感のある画質
合成紙・・・マット感があり、破けにくく屋内での横断幕向き

などですが、結局お客様のご要望をまずお聞きして決定していきますので、大判プリント・フルカラー印刷のご相談も三陽美術にお任せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
お問い合わせ http://www.sanyoubijyutsu.co.jp/info/contact.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home > タグ > 大判プリント

検索
フィード
メタ情報

Return to page top