ホーム > タグ > 印刷会社 依頼 メリット

印刷会社 依頼 メリット

パンフレットのデザインに悩んだら

ブログをお読みいただきありがとうございます。

大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「パンフレットのデザインに悩んだら」についてお話したいと思います。

企業にとってパンフレットは会社の「顔」ですのでとても重要です。

お客様資料請求をしてパンフレットを手にする目的は、
商品の情報を確認するためですので
色々なところからパンフレットを請求し、
他社と比較している方が非常に多いです。

見やすさく分かりやすいデザイン性の高いパンフレットで
企業のイメージアップに繋げてみませんか。

特殊な紙を用いたパンフレットや、
遊び心のあるパンフレットまで種類は様々です。

各企業様の特色に合わせたパンフレット印刷商品を
一覧からお選びいただき、
デザインのご相談にものらせていただきます。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マグネットシートで営業車を広告に

ブログをお読みいただきありがとうございます。

大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「マグネットシートで営業車を広告に」についてお話したいと思います。

広告をどこに設置するべきかお悩みであれば、
マグネットシートはいかがでしょうか?

マグネットシートはそのまま配布するだけでなく、
様々な場所に張り付けることができます。

街中で社名や宣伝が入った車を見たことがある方は多いはずです。

営業車にマグネットシートを付けると、
いろいろな場所で宣伝できる動く広告塔となってくれることでしょう。

マグネットシートは簡単に着脱できるので、
車を直接塗装するよりもコストを格段に抑えることができ、
期間限定の販促物としても効果的です。

ワンポイントサイズのものから大きなものまで制作できます。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お客様の目を引くデザイン

ブログをお読みいただきありがとうございます。

大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「お客様の目を引くデザイン」についてお話したいと思います。

チラシをしっかり見てもらうためには、
「お客様の目を引くデザイン」が大切です。

デザインで大切なことは、
伝えたい部分を大きく目立たせることです。

伝えたい部分以外の情報を
小さくすることでメリハリを出したり、
不必要な情報を思い切って
削ったりすることも大切です。

アピールしたい内容を絞ることで、
見やすくわかりやすいチラシになります。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

顧客へのアピールにはダイレクトメール印刷

ブログをお読みいただきありがとうございます。

大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「顧客へのアピールにはダイレクトメール印刷」についてお話したいと思います。

ダイレクトメールは、すでに自社のサービスや商品を利用されているお客様へ、
その利用状況や属性に応じた情報を提供することができる広告手段です。

ダイレクトメールは既存の顧客に向けた案内などに利用され、
不特定多数に向けて利用されるチラシとは大きく異なっています。

また、休眠顧客やヘビーユーザーなど、
お客様のステータスに合わせ
ピンポイントで伝える内容を選んで送ることもできます。

しかし、ダイレクトメールはお客様の意思で
封筒を開けて中身を見てもらう必要があります。
そのため中身が気になるようなコピーやデザインを用いたり、
特典を付けたりするなどの工夫が必要になります。

ダイレクトメールを開く手間のないハガキにするのも方法のひとつです。
そうすると封書のDMに比べ情報量が少なくなってしまいます。

アピールしたい情報の内容や量に合わせて
封書とハガキを使い分けるなどがおすすめです。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━%

オリジナル賞状印刷もお手軽に

ブログをお読みいただきありがとうございます。

大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「オリジナル賞状印刷もお手軽に」についてお話したいと思います。

地域の運動会や、お祭りでのイベントなどで大会を行った場合に、
参加者により思い出となる賞状を
差し上げたいと考えられる団体さまは多いのではないでしょうか。

印刷会社に依頼することで、手軽に簡単に
本格的なオリジナル賞状、感謝状、卒業証書を作成できます。

テンプレートにロゴや写真、画像などを配置し、
カラー印刷することで鮮やかに仕上がります。

もちろん、オリジナルの賞状デザインの印刷にも対応させて頂きます。
地域のゆるキャラなどを盛り込んだオリジナルデザインも素敵ですよね。

また、市販の賞状を用紙としての文字のみの原稿であれば
より低価格のモノクロ印刷で対応させていただくことが可能です。

バリアブル印刷で名入れのテキスト内容を変えて印刷することも可能です。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━%

ネットで印刷を利用するメリット

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷を利用するメリット」についてお話したいと思います。

今ネット印刷では、価格競争が激しくどの会社もかなりの努力をして価格設定をしているように思います。

デザイナーの立場でも、安価で印刷物ができるのはありがたいと思っています。ネット印刷と高技術の特殊印刷の差別が今後もっと広がっていくのだろうと感じます。また、より少部数に対応するためにオンデマンド印刷の技術も向上していくのだろうと思っています。

先日もお客様の要望でオンデマンド印刷をしましたが、オフセット印刷と二つを見合わせて初めて違いがわかるようで、単体で見るとわからないということで満足されました。

価格とクオリティーを見ても今は、自宅のプリンターを使用して印刷をするよりはるかにメリットがあるなと実感するこのごろです。。年賀状、暑中見舞いを1日を割いて作る人も多いことでしょう。

現在専用ソフトが無くてもwordやエクセルなどの入稿もできる会社が増えてきているので、年賀状などの制作も外に出してしてもらう時代になってきたと思っています。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

100枚を超えるのならば年賀状は印刷会社へ

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「大量に印刷」についてお話したいと思います。

家庭用の年賀状でも100枚以上刷るのでしたら、それはもう印刷会社へ印刷をお願いするのが良いというものでしょう。
使っている家庭用プリンターにもよりますけれど、写真対応のできる高性能プリンターですと、ものすごくたくさんのインクを消費するんですよね。

大量に印刷するためのレーザープリンターならまだしも、家庭用インクジェットプリンターの場合ですと、本当にもう「インク代もバカにならない!」というぐらいに、インクを大量消費します。年賀状用にと写真ハガキ印刷を行うのでしたら、なおのことそのインク代は決して安くは抑えられないことでしょう。

そしてだからこそ、100枚以上の印刷となるのでしたら、もう印刷会社にお願いしてしまった方がいいと言えるのです。印刷会社によるプリントは、いくら高性能だとはいえ家庭用プリンターよりもキレイに仕上げてくれますし、それに印刷料金にしましても、家庭用インクジェットプリンターでプリントするよりも安く抑えられたりしますからね。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

DMを作るなら家で作るより印刷会社が効果的

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「DMを作るなら家で作るより印刷会社が効果的」についてお話したいと思います。

中小企業や個人事業主などで宣伝のためにDMを送りたいということを考える場合があります。
そんな時、そんなに枚数がないため、印刷会社などの価格を見るとやはり一度に大量に印刷すると安くなる価格設定もあって、今回は少量だからとか最近のプリンターは結構綺麗だからと自分で印刷しようかと思われることも多いと思います。

それ自体間違いではないのですが、色んなことを考えると実は印刷会社に頼んだ方が効果的だったりします。

重要なポイントと言える費用面ですが、確かに少量だと印刷会社だと割高にように思うかもしれません。
しかし、家のプリンターの場合、綺麗に印刷しようと最高画質で印刷した場合、かなりのインクを消費してしまいます。

市販のプリンタだとプリンタで使う全色を購入すると案外高かったりします。
費用面で結果的に変わらないのに品質が劣ることにもなるのです。

それならDMを共通な部分を作るなどして多めの枚数を印刷会社に頼んで
綺麗なDMがあった方がビジネス的にもメリットが大きかったりするのです。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷物の魅力と利便性について

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷物の魅力と利便性について」についてお話したいと思います。

印刷には長い歴史があります。
すでに7世紀には木版印刷が始まっていたといわれます。
それから千数百年もの間、ずっと人類は印刷と共に歴史を刻んできたわけです。

そのためインターネットが普及した現代でも、印刷の重要性は益々高まりこそすれ衰えることがありません。

例えば電子書籍は一見便利なようでも、何故か余り普及が進んでいません。
それは人々が紙の印刷物に深い愛着を感じているからかも知れません。

確かに印刷した紙のニオイを嗅ぐと不思議と気分が落ち着くという人もいます。
また高齢者は長年紙に親しんできたので、電子画面の中の文字を追うことが苦手で目が疲れるという人も多いです。

しかもデジタルの場合はパソコンやスマホなどの電子機器が必要です。
でも紙の印刷物なら、見るのに機械も何も全く何も必要ありません。

気軽に持ち運べるし、何か思いついたらペンで直接メモ書きが簡単にできます。
印刷物は利便性や温かみや手軽さなど、多くの利点があるのです。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷会社で印刷をするメリット

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷会社で印刷をするメリット」についてお話したいと思います。

昨今自宅用のプリンターも進化し綺麗に印刷できるようになりました。
しかし大量に印刷するとなると意外と時間が必要となってしまったり、
インク代などのコストがかかってしまったりします。

パンフレット等の場合ですとそれを綴る作業なども加わりなかなかに大変なものとなるでしょう。
そのため、たくさんの印刷をする場合には印刷会社で依頼するのがおすすめです。

印刷会社で印刷してもらうメリットは大量に作ることができるという点だけではありません。
インクの種類が家庭用のものと異なっているため鮮明に、
そして綺麗に印刷することができるという利点があります。

紙にもこだわることができるため、高品質な印刷物に仕上げることができます。

また、印刷物が喪中はがきなどの場合には雛型もあるため自分への負担を軽減することが可能です。

時間やコストなどを考えてみて、印刷会社を利用する事を検討してみるのはいかがでしょうか。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷会社での印刷のメリットとは?

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷会社での印刷のメリットとは?」についてお話したいと思います。

印刷会社で印刷をするのには、さまざまなメリットがあるといえるでしょう。

まず、自宅でプリンタなどで印刷をする場合、
プリンタの機種にもよりますが、クオリティはそれほど期待できないといえるでしょう。

最近は、家庭用でもクオリティの高い機種などもそろっていますし、
外で印刷するのに遜色ないと考える方は多いと思います。
ですが、やはり実際印刷所で印刷したものと並べるとその差はご理解いただけると思います。

また、自宅での印刷の場合、時間も手間もかかることが多く、
大量に印刷をするとなると、大変なことも多いのです。

印刷会社で印刷をする場合は仕上がりなどもとても綺麗ですし、
自宅でプリンタで印刷をするのとは全く違い丁重な仕上がりになります。

画質なども綺麗に仕上がりますので、特に写真などの仕上がりは歴然の差があります。

さらに、外注をした場合には、時間も手間もかかりません.
忙しい方にも印刷会社にお任せするのは、とてもおすすめの方法です。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分のお店のチラシを印刷会社に発注しよう

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「自分のお店のチラシを印刷会社に発注しよう」についてお話したいと思います。

自分のお店を持つと、あらゆることを自分で行わなければいけません。

仕事内容そのものは勿論、店舗の掃除や会計業務など、毎日行うものは沢山あります。
毎日のルーティンワークだけでなく、お店の宣伝活動も自分で手配する必要があります。

お店の存在を大勢の人に知って貰うためには、チラシ等でアピールする必要があります。

最近では家庭用のプリンターも性能が良く、価格も手頃で手に入れやすくなってきました。
しかし、家庭用プリンターは大量印刷には向いていない場合が多く、コストパフォーマンスも良くありません。
なにより、自分で全て賄うのは手間と時間がかかる、、

そこでお勧めしたいのが印刷会社への発注です。

印刷会社に注文するというと何となく難しく感じてしまうかもしれませんが、
現在は初心者で個人のお客様でも分かりやすいシステムになっています。

インターネット上でやり取りが出来るため、手続きがスムーズに行えるのがメリットです。

印刷費も手頃な価格から発注できるので、
無料でお見積りも出来るので、そこから始めてみてはいかがでしょうか。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

きれいな仕上がりになることの多い印刷

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「きれいな仕上がりになることの多い印刷」についてお話したいと思います。

専門的な方法で展開される印刷の技術は、
印刷物をきれいな仕上がりにすることができるのではないかと認識されています。

多くの印刷関連の業者などで、
このような傾向が際立つようになり始めているとみられており、
多岐にわたる方面からの関心が示されているのではないかと推測されています。

また、高品質な印刷のサービスを提供可能な素地が構成されることにも、
印刷物がきれいに仕上がることは関与していると言えるのではないでしょうか。

様々な方面において、
こうしたきれいな印刷の仕上がりを見込める方法が確立されており、
注目の度合いが増しつつあるのではないかと思います。

印刷業者に対して印刷の依頼を行う人や企業などが増加することにも関与しており、
話題に取り上げられていると推測されています。

今後もきれいな印刷の仕上がりを見込める技術は、
より多くの方面で脚光を浴びていくものと見込まれているため、
大きな期待が寄せられていくのではないかと予測されています。

印刷等に関してご相談ご要望があれば、是非とも大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

専門業者による印刷

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「専門業者による印刷」についてお話したいと思います。

専門業者によって印刷の作業が展開される例は、
年々増加してきつつあるのではないかと考えられています。

多くのところでこのような傾向が見受けられるようになり、質の高い印刷のサービスが提供されていると言えるでしょう。

高性能な印刷用の機材が、多くの業者には導入されているとみられており、
多彩な印刷のニーズに対応できるよう、環境が整備されてきています。

法人などが専門業者に印刷をオファーすることも、
昨今では普遍的なものとして捉えられています。

多数の印刷物をスピーディーに仕上げることができるというメリットもあるとみられていることから、
注目を集めつつあるのではないかと思います。

このような傾向は多くの方面で確認されるものとなりつつあるため、
業者に印刷を依頼するケースは次第に増価していくと考えられています。

また、印刷の作業を展開する専門業者の存在は、
今後も全国的な規模で見受けられるようになっていくのではないでしょうか。

印刷等に関してご相談ご要望があれば、是非とも大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

簡単!綺麗!印刷通販!

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「簡単!綺麗!印刷通販!」についてお話したいと思います。

昔、印刷通販を利用して初めて名刺を作ったことがありました。

利用するのは不安でしたが仕上がりも良く大満足。

本当にこの値段で作成してくれるの?と言った不安や、クオリティーが低かったら作る意味がないとも思っていたので、実際手元に名刺が届いたときの感動が凄かったです。

印刷通販のことは先輩から聞いて、利用しましたがすごく便利だとその時感じた事を今でも覚えています。

モノクロ印刷のものでもよかったのですが、初めての名刺なのでしっかりしたものが欲しい!でも、高額になるのも困るということで間の料金で利用しました。

メールで見積もり依頼が24時間可能ですし、わざわざ店舗に行かなくてもよいので余計な労力がかからず、簡単に依頼することができます。

次回は、オリジナル卓上カレンダーを作る予定です。
綺麗な仕上がりを楽しみにしている所です。

こんな印刷物がほしい、そんなご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷業者を活用してますか?

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷業者を活用してますか?」についてお話したいと思います。

プリンタを購入して自宅で印刷するので、一番問題になるのはインクやトナーです。

またプリンタの使い方がよくないと、インクやトナーがすぐに切れてしまいコストがかかってしまう場合が多くありますよね。

買い替えの際のとりつき作業もマニュアルを見ながら慎重に行わないと機械が壊れたりする可能性もあるので、慣れてない人が触るのは大変です。

そこでオススメするのは、印刷業者を使った印刷方法です。
印刷業者をただのコピー屋さんと思っている人も多くいると思いますが、実は持ち込んだデータを印刷することも可能だったり、進化しています。

たまにしか印刷しない方はコンビニ印刷も勿論オススメですが、綺麗に仕上げてくれる印刷業者を使っての印刷を一度試してみてください。

紙質や仕上がりが違います。

こんなプリントは出来るのか等、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会社での大量の印刷

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「会社での大量の印刷」についてお話したいと思います。

インターネットの普及以降、紙よりもコストがかからず保管も簡単なデータでのやり取りが増えてきました。

とはいえ、特に日本では契約書類の多くに捺印が必要であることや機密書類などのやり取りが発生する為、まだまだ紙の印刷はどこの企業でも多くあります。

当然コピー機というのはどこの企業にも必須のものであり、その性能によって業務効率に影響することもしばしばあります。

特に大量の印刷をした場合、大体において何らかのトラブルが発生するのが常であり様々なものがあります。

特に多いのが紙詰まりです。

自分で抜き取ることができなければ、最悪メーカーに来てもらい対応してもらうこともあります。

そんなわずらわしい手間を省け、なおかつ一般的なプリンターとはまったく違う仕上がりにできるのが、印刷会社での印刷です。

印刷会社に発注するには部数が少ないと思われている方、小ロットでも大丈夫です!

40年を超える実績と経験を誇る大阪の印刷会社、三陽美術に会社での大量印刷物をぜひ一度ご相談ください。

より良い印刷環境の相談にお乗ります。

まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷は用途に応じて使い分ける、二刀流で

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷は用途に応じて使い分ける、二刀流で」についてお話したいと思います。

パソコンの普及で、自宅でも会社でも、多くの資料は自分達で書体も選び、写真やデザインを簡単に添えて簡単に作成する事ができ、手軽にプリントアウトする事が可能になりました。

こうした影響で、家庭の年賀状などの印刷を、プロに依頼する人は確かに減りました。
しかし、印刷枚数が非常に大量であったり、紙質を自由に選びたかったり、大判サイズのポスターであったり、綺麗な発色を望む場合には、
やはりプリンターでは限界があるため印刷会社に依頼したほうが良いでしょう。

弊社ではMacとWindowsに対応したオンライン入稿、
枚数が少なくても安価に印刷可能なオンデマンド印刷に対応しています。
データサイズの大きいファイルを送信できる無料データ転送サービスも活用することで、
現在では来社や郵送していただく必要がなくなった分、納期は短くて済むようになりました。

手持ちのプリンターでのプリントアプトと印刷専門のプロの印刷を上手に使い分ける事で、
目的に適った品質の印刷を最適な価格で得る事ができるのでおすすめです。

こんな印刷物がほしい、そんなご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これからの印刷業界について

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「これからの印刷業界について」についてお話したいと思います。

近年、印刷業界は不況と言われています。
小ロットの印刷であれば家庭用プリンターと年賀状ソフトがあれば事足ります。
中小規模の印刷でも都心の店舗で印刷機器をレンタルすれば
安価なコストで実現できるようになったからです。

印刷会社の廃業があるのも事実ですが、
私どもは決して風当たりが強い、とは考えておりません。

例えば、新しい機材の導入で今までは高コストでしか実現できなかった
絨毯への印刷や、木材など特殊な素材に対する印字、
刻印ができるようになりました。

また、大型印刷機の精度も年々精緻になっており、
家庭用のプリンターとは比較できない精度の仕上がりになっています。

つまり、今まで印刷会社が担当していた分野が家庭や既存サービスに吸収されても、
新しい分野では新たに需要が生まれているのです。

新しい分野に取り組むには経験と技術、コストが必要です。
ですが、お客様のニーズにお応えするため、日々尽力しております。

こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

シール印刷の活用法

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「シール印刷の活用法」についてお話したいと思います。

近年では紙以外にも多くの素材で印刷が可能になってきました。
シール印刷ひとつとっても様々なバリエーションがあります。

例えばタックシール・ラベルシール。

商品名が入ったデザイン性の高いシールや、
オンデマンド技術を利用した宛名印字など、
アイデア次第で様々な用途にご利用いただけます。

ステッカーにも工夫がこらせるようになりました。
トムソン加工、というものをご存知でしょうか。

印刷後に型抜きをすることによって、
ステッカーに穴を空けたり、ステッカーの形自体を
自由に変えられるようになったのです。

オンデマンド印刷やトムソン加工は普通紙でも行えます。
どのような印刷物がご用命か、先ず弊社までご連絡下さい。

こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

突然必要になる喪中ハガキ、三陽美術までご連絡下さい

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「突然必要になる喪中ハガキ、三陽美術までご連絡下さい」についてお話したいと思います。

お年賀、暑中お見舞い、残暑お見舞いなど、
季節のハガキはおよそお送りする時期が決まっているものです。
おかげさまで毎年時期になりますと多くのお客様から印刷をたまわっています。

さて、これらのハガキと違い、突然に、大量に
必要になるハガキもあります。
喪中はがきなどは最たる例ではないでしょうか。

それが悪い事かよい事かは計り兼ねますが、
ご不幸というものはいつおとずれるか分かりません。
ですので、喪に服すことをお伝えする喪中はがきも
いつ必要になるのか分からないのです。

年末の時期に重なりますとお年賀の準備もありますので
早めにお送りする必要があります。
そんな際は、ぜひ弊社までご連絡下さい。

ハガキのロット数などにもよりますが、
ご相談によって最短の納期を迅速にお伝えいたします。
エクセルなどで宛名をご用意できない場合、
手書きの宛名帳しかご用意いただけない場合でも、ご対応させていただきます。

こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

知っていて損はない!印刷の種類:前編 凸版・凹版印刷

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「知っていて損はない!印刷の種類:前編 凸版・凹版印刷」についてお話したいと思います。

印刷というと、多くの人は書籍や、折込チラシや、新聞などを思い浮かべるかもしれませんが、それぞれ適している

印刷方法が異なっていることがあります。
実は皆さんは普段から様々な印刷方式で作られた印刷物に関わっているんですよ!
今日はそんな印刷方法についてのお話です。
印刷には大きく分けて4種類あります。

凸版
フレキソ印刷と呼ばれるものもこの1種です。
インクをのせたくない部分を凹ませ、凸にインクをのせて印刷する方法です。
紙にインクを転写するときに圧力がかかるため、紙に凹みが発生することがあります。また広範囲への転写には向いていません。
印鑑やスタンプをイメージするとわかりやすいでしょう。
フレキソ印刷の印版は樹脂素材でできているので、形がつぶれやすい段ボールによく使われます。

凹版
グラビア印刷とも呼ばれます。
凹んだところにインクを入れて、凸面のインクをふき取ることで印刷します。
写真印刷やアート性の高い緻密な印刷に強い特徴があります。凹面を深くすることで厚盛りでの印刷も可能です。
しかし、版の生成が難しいために初期コストが高く、インクを転写するのに強い圧力が必要であるなどの難点もあります。

明日の「知っていて損はない!印刷の種類:後編 平版・孔版印刷」につづきます!
よろしければ明日もお付き合いください!

こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

圧着はがきのしくみ。どのように印刷するのか

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「圧着はがきのしくみ。どのように印刷するのか」についてお話したいと思います。

情報が外部から見えない圧着はがき。
光熱費の支払いや、銀行、または行政からの重要な個人情報を含む文書に最近ではよく使われますよね。

今日はその圧着はがきがどのように作られているのか、その秘密を解剖してみようと思います。

圧着はがきといえば、紙と紙が半分に折り曲がってくっついており、
隅っこのくっついていない紙を持って、ペリッと剥がして中身を見る、という動作が必要ですよね。

「見るな」と言われると見たくなるのが人情というもので、
そうした心理を元に、最近ではショップの期間限定セールやクーポン券のDMとして使われることも多いです。

ところで、この紙と紙はどのようにくっついているのでしょうか?

適度な粘着力と同時に適度に剥がれるようになっている理由。
その秘密は「ニス」にあります。

ニスというと、木工用品などのコーティングするため、最後の仕上げとして塗る、
ちょっと粘り気のある液体を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

実は圧着はがきにも、この性質が活かされているのです。

圧着はがきに使われるニスは、印刷面の細かな凸凹に入りこみ、その上に粘着剤が塗られ、紙と紙をくっつけています。

しかし一度紙を剥がしてしまうと、粘着剤が取れてしまいます。

また、くっついていたときの細かな凹凸部を再現できないため、もう密着することができないのですね。

圧着はがきに使われている技術は実はもう一つあります。専用の機械を使い、圧着はがきにニスの塗られた紙と紙を強力な力で圧着させるのです。

一度剥がしてしまうと人間の手でもう一度貼り付けるのは難しいです。

このタイプの圧着方法では、剥がしたあとの紙表面はニスの作用でツルツルと光沢があるため、
高級感をアピールする広告的効果が期待できます。

こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三陽美術が誇るデータ変換技術について

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「三陽美術が誇るデータ変換技術について」についてお話したいと思います。

三陽美術ではWindowsデータ印刷というサービスを行っています。
Windowsデータ印刷とは、これまで印刷できなかったWORDやEXCELのデータを加工することで、印刷を可能にしたサービスです。

通常の印刷代にデータ変換料金がプラスされるので、パッと見はコストが増えるように感じられるかもしれません。

しかし、三陽美術ではご依頼いただいた印刷物のデータを変換した状態でお渡しするため、他の印刷会社に持ち込んでも印刷することができるのです。

もちろん、業者の方からのご依頼も承っております。

こうしたサービスはお客様にとってメリットがあるためにおススメしているのですが、要するにお手元で対応形式にデータを作り直す必要がないということなんです。

すなわち、新しくソフトを購入したり、その使い方を覚えたり、または印刷可能なフォントを揃える必要がなく、結果的にはコスト削減と時間の短縮に繋がります。

せっかく作ったWindowsデータがこれまで入稿を断られていたというお話を時々耳にします。

確かに従来では、通常Windowsに入っているソフトで作られたデータはご家庭でプリントはできるものの、印刷会社に持ち込んで印刷物として仕上げることはできませんでした。

しかし、三陽美術のデータ変換技術をご依頼いただければ、使い慣れたソフトで作成したデータをいつでも美しい印刷物として利用できるのです。

WORDやEXCEL、POWER POINTなどで作ったデータを印刷したいとお悩みの方や、
こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷はオンライン経由でのデータ入稿が便利で安い!

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷はオンライン経由でのデータ入稿が便利で安い!」についてお話したいと思います。

企業のチラシやパンフレットはもちろん、学校や近隣の催しなど、印刷物をつくる機会は意外と多いものです。

以前は、印刷会社への持ち込みなどが主流でしたが、今は、CM等でもよく見かける「データ入稿型」の印刷が断然早くて安くてオススメです!

基本的に24時間いつでも入稿OKで、紙のサイズや種類、厚さも豊富なラインナップから選べ、サイトの説明もわかりやすいので、専門用語に慣れていない人でも安心です。
見積もりが、サイトからすぐに取得できるのも、待つ手間が省けて助かりますね。

基本的な使い方は、紙のサイズや種類、厚さ、枚数、仕上がり日を選択し、入稿します。
超特急の印刷所だと翌日仕上げ便などで製作してくれるところもあります。

例えば三陽美術では当社印刷設備にて印刷させていただくため、名刺印刷にかかる時間は数時間。
直接取りにきていただければ、1日でお渡しすることも可能です。

万が一入稿データに不備がある場合、容易に修正できるものであれば、三陽美術にて対応させていただいております。
データによってはお客様にご連絡し、再度データを入稿し直していただきます。
事前に連絡が来るので安心です。

安くて早い、オンライン経由でのデータ入稿。便利に使わない手はありませんね。

こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

失敗しない印刷会社を選ぶ!4つのポイント

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「失敗しない印刷会社を選ぶ!4つのポイント」についてお話したいと思います。

印刷会社を選ぶ基準はいくつかあります。
今日はそのポイントをお伝えします。

1.品質

やはりまずは印刷物の仕上がりだと思います。
目的や用途に合わせて材質を変えたり、加工を施したりなど、中身を見たくなるような印刷物を作らなければコストバランスが良くありません。

そのためにはやはりお客様のニーズを正確に把握する必要があります。
ヒアリングが丁寧ということですね。
また、ヒアリングした内容から最も適切な印刷物を提案してくれるような印刷会社は技術面でも自信があるといえます。

2.価格
いくら仕上がり面に納得が出来ても、限りある予算の範囲内で望みの印刷物が出来なければ意味がありません。

そのため標準的な冊子の価格など、判断の軸になる価格を明示していたり、無料で見積もりを取ることができるなど、事前にコストの目途がつけられることが重視されます。

3.納期

名刺には顕著だと思われますが、いざ使いたいという場面に限って名刺が足りないこと、よくありませんか?

でも明日から出張だ。どうしても本日中に名刺が必要だ。
というような緊急の需要にスピーディに対応できるところはやはりポイントが高いです。

4.対応
しかし、印刷物の仕上がりやコスト、納期も重要ですが、忘れてはならないポイントがあります。

それは「誠意ある対応」です。
もっとストレートに言えば「ルーズではない」ということですね。

このポイントは実はものすごく重要です。

印刷自体は機械が行うとしても、その前段階を含む多くの工程は人の手によって行われています。
当然人間ですからミスが起こりうるということです。

ミスがあった場合の対応がしっかりしている。
印刷前の確認がきちんとしている。

どんな小さなミスであれ、そうした対応の丁寧さ、誠実さは長くお付き合いできる印刷会社を見つける上で最も重要なポイントといえます。

できるだけ勝手のわかってくれる良い印刷会社と、末長く付き合っていきたいものですね。

こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目的に合わせて印刷方法を使い分ける

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「目的に合わせて印刷方法を使い分ける」についてお話したいと思います。

ひと昔前はカメラで写真を撮って、カメラ屋さんで現像しにいってというのが、当たり前でした。
最近はデジカメ、もしくはスマホで気軽に写真を撮るようになってきましたね。

スマホは誰でも持ち歩いているので、ほとんどの人がカメラを持ち歩いてどこでも撮れる環境にあります。
そこで、「せっかく撮ったのだからすぐに簡単に現像したい」と思う人が増えてきました。

その場で撮ってすぐに人に渡せれば、写真の話題で盛り上がれるということもあります。
そこで最近ではコンビニプリントを利用する人が増えてきました。
この場合はレスポンス性が重視されています。

また、家庭用の印刷ではいつでも好きなときに印刷ができること、人には見せたくない趣味の写真も手元で印刷できる。というのが利点でしょうか。

しかし初心者が思い通りの仕上がりにするのはどうしても難しい側面があります。
またやはりクオリティの面では業務用の印刷機にはかないません。

ふんだんに写真を使っているパンフレットの印刷、ブックメニューの印刷などを、ご自身で行っている方も確かにいらっしゃいます。

しかし飲食店などの場合には、魅力的な料理であることが一目見て伝わることが重要です。
そうした高級感の演出、質感の演出においては印刷会社の利用が最も最適な答えといえます。

目的に合わせて使い分けたいものですね。

三陽美術では、レストランのメニューや、イベントなどを知らせるフライヤーなどに、PP加工を施したり、紙の素材を変えるなど、目的や用途によって加工を施すことが可能です。
こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷物が使われるいくつかの場面

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷物が使われるいくつかの場面」についてお話したいと思います。

たとえば、あなたは今、通販会社に勤務していると仮定します。
ネットがこれほど主流になる前は、通信販売といえば、テレビやラジオを視聴して、または通販カタログを見て、気に入った商品を購入するという仕組みでした。

衣料品や生活用品、寝具など様々な商品がありますが、特に衣料品は現物と印刷物との間で、色の差がなるべくでないようにしなくてはなりません。

「思っていった色合いではない。イメージしていた柄の印象と違う」

そうした「違和感」を与えると、次回からの購入に足踏みをしてしまうお客様が増えてしまいます。
とても自然な心の動きですよね。

そのため、カタログの製作には、特に色校正に、かなり気を付けて行う必要がありました。
今でも各社そのスタンスは変わっていないのではないでしょうか。

また、印刷会社との関係は、カタログ製作だけにとどまりません。
販売戦略の中には、電車の中吊り広告であったり、駅改札付近にある大きな柱に貼られるポスターの広告などもあります。

広告には鮮度がありますから、取引のある印刷会社とは毎日なんらかの打ち合わせを行なっているという企業も少なくありません。

当社では、一枚からでもポスター印刷をお引き受けしております。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷物のふちあり、ふちなし

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷物のふちあり、ふちなし」についてお話したいと思います。

印刷をする時には、ふちの有無などは意外と大きなポイントになります。

ふちがある印刷物よりは、むしろ無い印刷物の方が印象が良い場合があるのです。

例えば、DMの印刷をするような時には大きなポイントになってきます。

ふちがある印刷物を用いてしまうと、何となく窮屈なイメージが感じられる場合があります。

ところが、ふちがないDMの場合は、全体的に広々と、また丁寧に印刷されている印象が感じられるのですね。

ただし、ふちなしのDMを作るにしても多少のコツは必要になります。

事前に何度か試し刷りをすると良いでしょう。

ぶっつけ本番でプリントをしてしまいますと、思った配置にならないことがあるからです。

ふちなしの印刷物を作りたい時は、プレビュー機能なども有効活用したいものですね。

多くのはがきを郵送する必要がある場合は、宛名印刷も行っております。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

印刷する際には細やかなチェックが必要です

ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。

今日は「印刷する際には細やかなチェックが必要です」についてお話したいと思います。

一般的に印刷といえば、
昔なら会社で女性社員がコピー機の前で作業を行うようなイメージですとか、
今でもテスト間近の学生がコピー機の前で印刷をする
というようなイメージが強いことと思います。

しかし、そうした「コピーとしての印刷」を綺麗に仕上げようと思うと、実はかなり奥が深い配慮が必要になります。
「新聞の切り抜きをA4サイズにコピー印刷して保管する」というような、一見単純なコピー作業であっても細やかなチェックが必要です。

新聞の切り抜きがA4より大きければ縮小が必要になります。
縦と横の倍率をイメージしながら、ぴったりと綺麗にA4に収めるのは案外と難しいものです。

逆に小さなものを拡大させて印刷することにも同様の神経を使います。
120%に拡大コピーするという機会はよくありますが、これを数枚あらゆるパターンで行うのは意外に骨が折れるものです

それぞれの切り抜きのサイズが異なっている場合などもよくあるケースですね。
またサイズに加えて、濃さなどの調整も考えますと奥深いものがあります。

コピーとしての印刷さえもそうですから、DMの製作など、売り上げに繋げるための印刷には特に配慮が求められます。
些細なことのようですが、見る人の「印象」に与える影響はとても大きいのです。

三陽印刷なら長年の技術と経験により、確かな製品をお手元に届けます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Home > タグ > 印刷会社 依頼 メリット

検索
フィード
メタ情報

Return to page top