ホーム > タグ > 冊子印刷
冊子印刷
ポートフォリオの作成は印刷会社で
- 2018-01-05 (金)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「ポートフォリオの作成は印刷会社で」についてお話したいと思います。
美術大学やデザイン系の学校では
ポートフォリオを作る機会があると思います。
就職活動や展覧会で必要なポートフォリオはとても重要です。
ポートフォリオは
自分の作品をただ羅列するだけではなく、
自己紹介のようなものですよね。
見やすい綺麗な印刷は、
自宅の機械では中々上手くできません。
印刷技術の向上により美しい印刷だけではなく、
特殊な加工もできますので、
他とは一味違った印象に残るポートフォリオを作ることができます。
印刷部数や客観的な見やすさのご相談も応じますので是非一度ご連絡ください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パーソナルカタログを作りませんか?
- 2017-11-02 (木)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パーソナルカタログを作りませんか?」についてお話したいと思います。
ファッションやブライダルなどの現場で
お客様に喜ばれるのは、
「あなたのために特別に作られた」と感じられるものです。
そのひとつとしておすすめなのが
パーソナルカタログの作成です。
ファッションでは最近
カラー診断や骨格診断などがブームになっていますが、
そういった診断を簡易的にまとめ
冊子やリーフレットを作成することで、
「自分は特別な顧客である」と感じることができます。
ベルトコンベア方式で対応されているショップよりも、
あなた1人に向き合っています、と感じさせるショップを
大切にしたいと思う顧客の心理を掴むために、
パーソナルカタログは有効な手段でしょう。
テンプレートを用意して、
情報部分のみの書き換えを行うことで、
簡易的なパーソナルカタログを簡単に作成することができます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
講演会に欠かせない会議資料印刷
- 2017-08-18 (金)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「講演会に欠かせない会議資料印刷」についてお話したいと思います。
プレゼンや会議資料、講演会等での資料作りは意外と大変ですよね。
参加人数が多いと準備の時間もかかってきてしまうと思います。
そんなときこそ印刷会社をご利用ください。
A4又はB5サイズでの印刷、
枚数とホチキス箇所はご希望の通りに、
ホチキス留めまでをお引き受けします。
MicrosoftOfficeで作成された各種データでの納品にも対応しております。
冊子作りに煩わされず、
データ作成等にしっかり時間をとりたいという方は
是非一度ご検討ください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
珍しい?片観音中綴じ冊子
- 2017-08-17 (木)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「珍しい?片観音中綴じ冊子」についてお話したいと思います。
片観音中綴じ冊子という印刷方法はご存知でしょうか。
簡単にいうと、表紙が巻三つ折りになっている中綴じ冊子です。
中身の冊子部分と表紙を別々に印刷します。
この表紙部分が三つ折りになっていて、
表紙側を開くと三ページ分の広さになります。
仏壇のように開く観音折りを表紙にして、
様々な仕掛けや、通常の表紙では出来ないような
アイデアを活かしたデザインが可能になるため
他の冊子との差をつけることもできます。
表紙を折り込むことになるため、
その折り面をカットしてしまわないために
仕上がった表紙は中面より少し短くなるのでご注意ください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
中綴じ冊子印刷と無線綴じ冊子印刷の違い
- 2017-08-16 (水)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「中綴じ冊子印刷と無線綴じ冊子印刷の違い」についてお話したいと思います。
中綴じ冊子は会社案内、商品カタログや
イベントのプログラム、フリーペーパー、同人誌など
幅広い用途で使用されている印刷冊子です。
中綴じ冊子は紙を二つ折りにした中心を
針金を使ってホッチキスのように止める方法です。
週刊誌などでよく見られる製本方法なので、
想像がしやすいのではないでしょうか。
それに対して無線綴じはいくつかにまとめた冊子状の紙を
一つにまとめて、背に当たる部分を削ったり、
または切り込みを施した後糊付けして表紙を貼付ける方法です。
タウンページのような電話帳のように背が平らな仕上がりになります。
無線綴じは、中綴じ冊子と比較すると、
かさばりにくいためページ数の多い冊子に向いています。
仕上がりの希望や用途に合わせた冊子印刷をお選びください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
お急ぎの資料作成にご利用ください
- 2017-08-02 (水)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「お急ぎの資料作成にご利用ください」についてお話したいと思います。
大事なプレゼンの資料の印刷はぜひ三陽美術にお任せください。
突然資料が必要になった場面では
資料のデータ作りだけで手一杯になってしまうものです。
データ作成後に自力で製本作業を行うとなると大変なものです。
三陽美術の冊子印刷は、
会議資料やセミナー資料、商品説明資料、
製本が必要な教材テキストや研究レポートなどにも幅広くご利用いただけます。
使用する用紙は上質紙、コート紙、
マットコート紙の他にもご希望の用紙からお選びいただけます。
会議資料やテキストとして使用する場合は、
上質紙をお選び頂けますと鉛筆やシャープペンシルで加筆できるのでおすすめです。
企業や公的機関、大学や学校のお客さまを中心に、幅広くご利用いただいています。
急遽資料作成が必要になった場合など、
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
冊子の表紙は本の顔!
- 2017-07-21 (金)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「冊子の表紙は本の顔!」についてお話したいと思います。
冊子の表紙は
本の顔とも言える大切な部分です。
表紙の印象によって
購買意欲が左右されると言っても過言ではありません。
きれいな印刷で魅力的にアピールできると、
大切な中身も、より印象に残るはずです。
印刷技術の向上により、
様々な加工が施せるようになりました。
箔押しやPP加工など、
さまざまな印刷技術をバランスよく取り込むことで、
本の顔としての表紙の魅力をアップさせましょう。
イメージ通りの表紙を作るためには、用紙選びも重要です。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
デザイン系就職活動に必須のポートフォリオ印刷
- 2017-07-19 (水)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「デザイン系就職活動に必須のポートフォリオ印刷」についてお話したいと思います。
美術大学やデザイン専門学校を卒業する際、
就職活動のために是非作成しておきたいのが
自分自身の作品のポートフォリオです。
作品の写真やデータなどをシンプルにまとめた冊子印刷はもちろん、
リング冊子など、ジャンルや目的に合わせた冊子を作成できます。
表紙に印刷のこだわり加工を施すことで、
審査員や、人事担当者の目にとまりやすくなります。
ポートフォリオ本体に
変わった切り抜きを入れたりと、
デザイン力や発想力をアピールすることで、
就職活動も有利に進みます。
デザインや客観的な見やすさ、印刷部数もご相談に応じますので、
是非一度ご連絡ください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
メニューにもおすすめリング綴じ冊子
- 2017-07-18 (火)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「メニューにもおすすめリング綴じ冊子」についてお話したいと思います。
ノートなどで見かけることも多いリング綴じ冊子も、
オリジナルの印刷で作成することが可能です。
リング製本は360度開閉して使用することができます。
そのため、テキストやマニュアルなど教材として人気があります。
見開きページを開いた状態や
2つ折り状態でも持ちやすく、書き込みもしやすいため非常に便利です。
表紙にグロス・マットPP加工や
透明・フロストフイルムなどの加工を施すことで、
汚れや破損を防ぐことができるので、
飲食店のメニューや
何度も使用するテキストなどにもおすすめです。
ダブルリング製本や、
プロクリック製本など、リング部分のご希望もお伝えください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
オプション次第で豪華に出来る冊子印刷
- 2017-07-10 (月)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「オプション次第で豪華に出来る冊子印刷」についてお話したいと思います。
同人誌の印刷などで人気の無線綴じ冊子印刷は、
漫画やページ数の多い本におすすめです。
背を糊づけして製本するタイプなので、
背のあるしっかりとした同人誌にしあがります。
しっかりとした冊子が作成できるので、
漫画本や小説、厚みのあるイラスト・写真集におすすめです。
オプションで表紙などに
フィルムを熱圧着し強い光沢またはマット感を出す、
PP加工を施すことで耐久性に優れ、高級感が増します。
その他にも、
箔押しやホログラムなど、
工夫次第で理想の冊子を作成できます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
論文提出におすすめの無線綴じ冊子
- 2017-06-05 (月)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「論文提出におすすめの無線綴じ冊子」についてお話したいと思います。
論文の提出の規定は所属する学会や、
研究室、学校などによって変わってきます。
データによる提出や、
自宅プリントにホッチキス止めでよい場合も多いですが、
せっかく長い時間かけて研究して、
まとめあげた論文の提出には、
力を込めたことが伝わる無線綴じ冊子がおすすめです。
無線綴じ冊子は表紙の種類が豊富で、
論文のイメージに合わせた用紙をお選び頂けます。
もちろん、論文の提出だけではなく、
個人として冊子としてまとめたい場合にも最小1部からご対応しております。
提出期限が迫っている場合はスピード印刷もご相談ください。
小ロット無線綴じ冊子は論文の他、
ページ数の多い参考書や学術書、
カタログ、パンフレットなどにもおすすめです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
ホッチキス留めなしの新聞型製本
- 2017-06-01 (木)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「ホッチキス留めなしの新聞型製本」についてお話したいと思います。
新聞のようなホッチキス留めなしの冊子の形状のことを、
スクラム製本と呼びます。
スクラム製本は、
印刷した用紙を二つ折りにして順番に重ね合わせてゆき
冊子のようにまとめた状態で納品します。
針金や糊を使用しないため、
学校や児童館などの小さなお子様が集まる場でも
誤飲や怪我の心配がありません。
安心安全という面はもちろん、
針金を使わないエコ冊子ですので、
配布する相手を選びません。
スクラム製本をご検討中の方は、
価格や部数についてもご相談をお受けします。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
オリジナルのイラスト集も作成できます。
- 2017-05-19 (金)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「オリジナルのイラスト集も作成できます。」についてお話したいと思います。
同人活動などを行っている方で、
オリジナルのイラスト集を作成したいという方は
実は少なくないのではないでしょうか。
本人はそうでなくても、
絵師のファンの方がそれを望んでいることも多いでしょう。
TwitterなどのSNSなどにあげているイラストや、
イラストの描き方や手順などを公開したものを
まとめてイラスト集として販売してみるのはいかがでしょうか。
「もっとうまくなりたい」
「カップリングが理想ではないけれど絵柄が好き」
「オリジナルキャラクターがもっと見たい」
そんなファンの方も喜んでくれるかもしれません。
装丁にこだわりを持たせることで高級感を出すこともできますし、
簡易的な印刷冊子にして配布するのもおすすめです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
広告効果も高く喜ばれるフリーノート
- 2017-05-16 (火)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「広告効果も高く喜ばれるフリーノート」についてお話したいと思います。
表紙を自由にデザインできるフリーノートは、
記念品やプレゼントとしての人気が高い印刷物のひとつです。
フリーノートとは、
表紙、裏表紙はオリジナルデザインの印刷、
本文は無地のオリジナルノートです。
落書き帳としてや、アイデアや打合せ内容の記入、
セミナーなどでの配布用ノートとして活用できます。
また、表紙にお子様の写真や名前をいれて完全オリジナルのお絵かき帳、
自由帳として誕生日のプレゼントにしてみるのはいかがでしょうか?
表紙にPP加工や箔押しを施すことで、
より本格的な見た目になるだけでなく強度が増し、
高級感ある仕上りとなります。
表紙のデザインや加工のバリエーションなど、ご相談にのらせて頂きます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
スマホ時代に嬉しいオリジナル写真集
- 2017-05-10 (水)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「スマホ時代に嬉しいオリジナル写真集」についてお話したいと思います。
多くの人がスマートフォンを持つようになり、
手軽に写真を撮影できるようになりました。
手元で簡単に閲覧もできるのもいいのですが、
撮影、閲覧が手軽すぎてどんどんデータが増えてしまっている
というのも困りものです。
定期的にスマートフォンのアルバムの写真を整理して、
フォトブックなどを作成するのもおすすめです。
また地域のイベントなどでも各自で撮影した写真を、
共有のクラウドなどにアップロード、選別を行って
オリジナル写真集を作るのも思い出になります。
一人旅の思い出を写真集にするのも素敵ですね。
写真集の装丁デザインや配置など、ご相談にのらせて頂きます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
表紙も中身もオリジナルのノートが作れます
- 2017-05-01 (月)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「表紙も中身もオリジナルのノートが作れます」についてお話したいと思います。
表紙も中身もオリジナルノートは、
オリジナル教材の作成も可能です。
塾やスポーツなど、
指導内容に沿ったオリジナルのノートを作成することで、
進度や工夫の確認がしやすくなります。
もちろん、ノベルティや記念品としても人気があります。
記念品というと、
ボールペンや時計などに社名などを印字したものが一般的ですが、
オリジナルノートなら表紙全体を自由にデザインでき、
汎用性が高く喜ばれることでしょう。
展示会などで販促物として配布すると、
フライヤーよりも長く手元に置かれる可能性が高く、
社名を印象づけるきっかけとなります。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
帯つき書籍で他出展者との差をつける
- 2017-04-26 (水)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「帯つき書籍で他出展者との差をつける」についてお話したいと思います。
帯付き書籍は、帯にその本の魅力をアピールすることで、
お客さまの購買意欲を高める効果が期待できます。
同人誌即売会や、オリジナル書籍の販売でも
帯付きにすることで目を引き、
他の出品者との差をつけられます。
お客様の目に留まるようなデザインや
インパクトのあるキャッチコピー、推薦文などを載せることで、
多くの方にその本の魅力に気づいてもらうツールとして効果的です。
帯の用紙には、高級感を演出するだけではなく
耐久性を大幅にアップさせるマットPP、つやPP加工がおすすめです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
資料印刷には耐久性のあるテープ製本で
- 2017-04-21 (金)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「資料印刷には耐久性のあるテープ製本で」についてお話したいと思います。
テープ製本は紙端をテープ留めした資料製本で、
耐久性があるため、
プレゼン資料などにおすすめの製本方法です。
大事なプレゼンの資料や、会議や講演会・講義の資料、
その他価格表や研究レポートなど幅広くご利用いただけます。
基本的にはA4判サイズのプリントをテープで製本を行います。
ホッチキス留めよりも強度と耐久性が増すだけでなく、
芯を使用しないためエコになり高級感も感じられます。
三陽美術ではデータ変換サービスがございますので、
Microsoft Officeで制作された各種データからの印刷もお任せください。
上質紙をお選びいただくことで、
鉛筆やシャープペンシルでの筆記もしやすくなります。
発表する際に、
鉛筆などで書き込むことが想定される場合には、
用紙は上質紙をおすすめします。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
文字多めの書籍におすすめの印刷
- 2017-04-18 (火)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「文字多めの書籍におすすめの印刷」についてお話したいと思います。
文字の多い冊子におすすめの印刷は書籍印刷です。
本文に書籍に適した地色が淡く黄色味のかかった用紙を使用することで、
目に優しく文章量の多いものでも負担に感じにくくなります。
書籍印刷はマニュアルや報告書、
小説などの様な活字の多い冊子におすすめです。
モノクロの冊子はもちろんフルカラーの冊子にもおすすめです。
三陽美術ではデータ変換技術をもって、
Wordなどで作成した文字データも
印刷用に変換することが可能です。
もちろん、本文部分だけではなく、
表紙のデザインなどもご相談にのらせていただきます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
お子さまにも安心のスクラム製本
- 2017-04-12 (水)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「お子さまにも安心のスクラム製本」についてお話したいと思います。
スクラム製本とは、
二つ折りにしたものを重ね合わせ差し込んでいって、
冊子のようにまとめる製本形式を意味します。
2つ折りにした用紙の中央をホチキスで留める中綴じ冊子は、
ページ数が少なめのパンフレットなどに利用されてます。
中綴じ冊子はノドまで広がるため読み易く、
見開きページもきれいにつなります。
ホチキスで留めるため厚めの紙でページ数が多いと、
綴じ部分が膨らんでしまいます。
それに対してスクラム製本は、
背の部分に針金を使用する中綴じの針金がない製本と表現されることもあり、
針金無し製本・空綴じとも呼ばれます。
小さなお子様向けなど
ホチキスでのお怪我が心配な際には、
ホチキス留め無しのスクラム製本がおすすめです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
冊子印刷で手軽なアルバム配布
- 2017-01-31 (火)
- 冊子印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「冊子印刷で手軽なアルバム配布」についてお話したいと思います。
冊子印刷といっても、その種類や形態にはさまざまなものがあります。
表だけや、両面、二つ折りのスタイルや、三つ折り、冊子状になっている物まで、本当に多種多様です。
何か地域でのイベントごとの記録や思い出なども、
オンデマンド印刷を利用することで少部数で簡単なアルバム冊子にまとめることができます。
卒園式などで配る本格的なアルバムなども作成できますが、
数ページだけの簡単なアルバムであれば、写真選びも難しくありません。
デザインも最近では可愛らしいキャラクターや風船を飛ばすなど凝ったものよりも、
白地に写真と文字だけ、といったようなシンプルなものの方がオシャレだと歓迎される傾向があるので、
テンプレート的に写真と文字の配置だけ決めてしまえば、
毎年写真を差し替えて冊子を作成して配布することも可能です。
スマホで簡単に写真が撮影できる時代ですので、
素材集めにはそう苦労しないと思いますし、
デジタル画面の記録よりもやはり印刷して実物を手に取った方が思い出も鮮やかに思い出されます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
懐かしい同人文化の便箋印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「懐かしい同人文化の便箋印刷」についてお話したいと思います。
クールジャパンをかかげている効果か、
もともとは日陰の存在であったオタクカルチャーが脚光を浴びる機会が多くなりましたね。
コミックマーケットの来場者数もますます増えてゆくことでしょう。
インターネットが普及し、
絵師さんや同人作家さんが個人のウェブサイトを持つことも当たり前になり、
同人誌の発表などもpixivなどで行えるようになりました。
しかし、その昔LINEやTwitterなどもなく、メールでのやりとりがまだ未成熟だった頃は、
自宅住所を使った手紙での同人活動が活発でしたね。
ペーパー、同人キャラのイラストが入った便箋や封筒など、
印刷会社に依頼されている方も少なくありませんでした。
イラストを描いてラミネート加工を施し、カードとして販売するなども主流でしたね。
印刷会社と同人活動は非常に長い付き合いがあります。
入稿段階での確認や、印刷の色味の好み、締め切りギリギリでの入稿の特急対応など、
個人としても、長くつきあえる印刷会社を知っておくことは、活動する上での強みとなります。
融通のきく、信頼できる印刷会社をお探しの方は、
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
印刷して資料を見るか否か悩む
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「印刷して資料を見るか否か悩む」についてお話したいと思います。
昨今の企業では、印刷機がない企業は一つもないと思います。
それくらい、仕事には必須の機器となっているからです。
その印刷器の使い方、人によって異なる場合があります。
まず、資料を見る際、印刷して見る派とそうでない派。
印刷する派としては、紙の方が見やすい、目が疲れない、そういう方は印刷派だと思います。
反面、印刷しようか悩む人は印刷しない派となるのではと思います。
画面で見れるなら印刷せず画面で見て済ます。
ただ長文等になってくれば印刷する、という方も多いと思います。
また印刷することで考えていた事や、思った事をすぐに書き込めるメリットもある為。
時と場合に合わせて印刷するのがオススメです。
パンフレットや資料の作成等ご要望の場合は、是非とも大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
印刷の発注と時代の流れ
- 2015-11-17 (火)
- 印刷つれづれ
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「印刷の発注と時代の流れ」についてお話したいと思います。
冊子などの印刷の依頼に関して、従来は業者と顔を合わせてプリントの流れや予算などを相談しながら発注する流れが一般的でした。
そのころは、名刺や冊子の作成を依頼する場合に電話などで依頼の注文をしたり、業者の店舗などに直接伺って店舗を行き来する事が当たり前でした。
営業マンとのやり取りなどで、行き来する時間などが掛かっていた時代です。
最近はインターネットの社会になって、ネット上で印刷物の依頼ができる時代になりました。
発注の基本は、印刷会社のサイトから、印刷の形状や数を指定して注文し、データを入稿、特に修正がなければ納品の日付に届く、といった流れになります。
従来の発注方法と異なり、担当者と顔を合わせる事が無いので、注文のやり取りに時間がかからず、また、高品質な印刷物を低価格で購入できる利点があります。
こんな印刷物がほしい、急ぎの印刷物を仕上げてほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
さまざまな形があるパンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「さまざまな形があるパンフレット印刷」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷といっても、その種類や形態にはさまざまなものがあります。
表だけや、両面、二つ折りのスタイルや、三つ折り、冊子状になっている物まで、本当に多種多様です。
多くの種類や形態があるという事は、それだけたくさんの要望があり、伝えたい事がたくさんあるという事です。
パンフレット印刷を仕事とする私は、そのどんな要望にもお答えしようと日々努力をしています。
その努力一つ一つは、申し込みいただくお客様一人一人の、パンフレット印刷を通じて伝えたい事を形にするという技術につながります。
この仕事を通して感じることは、どのパンフレットにも、たくさんの人の想いが詰まっているという事です。
パンフレット印刷をお申込みになるお客様で、パンフレットに思い入れの無い方などおりません。
どのパンフレットも、多くの人の大切な伝えたい事が詰められた印刷物なのです。
パンフレット一つ一つが、その印刷に至るまで、努力と知恵のかたまりである、宝物なのです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
2色刷り表紙の冊子印刷
- 2012-07-24 (火)
- パンフレット印刷・カタログ印刷
■2色刷り表紙の冊子印刷■
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは、「2色刷り表紙の冊子印刷」についてです。
小冊子のようなパンフレットを作る際に表紙は凝ったものにしたいですよね。
表紙には大きく3つの種類があります。
フルカラー表紙。一般的なもので会社パンフレット、映画パンフなど幅広く用いられます。
単色刷り、これは1色を選び印刷します。文集など文字だけの表紙に適しています。
2色刷りは基本色の中から2色選んで印刷する方法です。
版がふたつ必要になりますので、Photoshopでデータを作る際はレイヤーを分け、印刷カラーごとにファイルを書き出す必要があります。
単色刷りから1色増えただけでうんと表紙が華やかになります。
どこに色を配置するかはセンスの見せ所です。
また、表紙の紙を色つきにすることで3色刷りのような雰囲気にもなります。
会社案内や学校案内、商品紹介書、説明書などあらゆる用途を持つパンフレット、文集などの小冊子。
三陽美術の印刷技術であれば、お客様のニーズに合ったパンフレットを作成いたします。
2色刷り表紙の冊子印刷は三陽美術にどうぞお気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
大阪府河内長野市からオンデマンド冊子印刷のご相談
- 2012-03-22 (木)
- 印刷知識
■ 大阪府河内長野市からオンデマンド冊子印刷のご相談 ■
ブログをお読みいただきありがとうございます。大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは、「大阪府河内長野市からオンデマンド冊子印刷のご相談」についてです。
冊子印刷ですが、さまざまな冊子印刷の種類がありますよね。
カラーだけでも白黒の冊子印刷やカラー印刷の種類と、白黒もありカラーもありという雑誌のような場合もあります。さらに、セミナーテキスト・研究レポートなどに用いるような用途もばらばらだったりもします。紙の種類もコート紙、マット紙、マットコート紙などの種類があります。さらに表面加工として、PP加工をする場合もあります。PP加工は、紙の表面にポリプロピレンのフィルムを貼って、光沢感をアップさせたり、つや消し処理をして、紙を保護することが目的ですが、見た目もきれいになります。
保護する機能があるので、水や汚れに強く、指紋がつきにくい、破れにくいなどのメリットがあるぶん、ご相談いただくことも多いですね。
また大きさも横と縦幅をどのようにするのかによって種類も異なってきます。
冊子印刷はやっぱり大事に保管されることも前提で考えるもの、とすればなるべく長く保管にも耐えれるような内容のほうがオススメですね。
あと綴じ方にも無線綴じ冊子などがあります。無線綴じ冊子は、文字などが印刷可能となる「背表紙」ができる特徴です。 商品カタログ、情報誌、文庫本、記念誌、作品集、同人誌など、ページ数が多い冊子印刷に幅広く用いられています。
幅広い用途のオンデマンド冊子印刷、ぜひ三陽美術にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
お問い合わせ http://www.sanyoubijyutsu.co.jp/info/contact.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
Home > タグ > 冊子印刷
- 検索
- フィード
- メタ情報