ホーム > タグ > パンフレット印刷
パンフレット印刷
パンフレットのデザインに悩んだら
- 2018-01-24 (水)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレットのデザインに悩んだら」についてお話したいと思います。
企業にとってパンフレットは会社の「顔」ですのでとても重要です。
お客様資料請求をしてパンフレットを手にする目的は、
商品の情報を確認するためですので
色々なところからパンフレットを請求し、
他社と比較している方が非常に多いです。
見やすさく分かりやすいデザイン性の高いパンフレットで
企業のイメージアップに繋げてみませんか。
特殊な紙を用いたパンフレットや、
遊び心のあるパンフレットまで種類は様々です。
各企業様の特色に合わせたパンフレット印刷商品を
一覧からお選びいただき、
デザインのご相談にものらせていただきます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
折り方いろいろパンフレット
- 2017-12-19 (火)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「折り方いろいろパンフレット」についてお話したいと思います。
パンフレットは、商品の説明書や
会社・学校案内、プログラム案内、
社内報などなど、様々な用途で活躍しています。
パンフレットを用途に合わせた形状に折ることで、
サイズをコンパクトにしたり、
ページ別に情報をまとめられるため、
より見やすくすることができます。
センター折、三つ折、
四つ折などのほか、
たくさんの折パターン
で、さまざまなパンフレットの作成が可能です。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
あなどれないPOPの効果
- 2017-10-06 (金)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「あなどれないPOPの効果」についてお話したいと思います。
本屋さんや雑貨屋さんなどで
魅力的なPOPにつられて商品を購入した経験はありませんか?
POPはそうやって商品周りでお客様にアピールする広告物です。
商品に最も近い広告物であるため、効果的である分、
目を引く工夫をしてお客様の心に響くような工夫が必要です。
見やすさに配慮したデザインで、
お客様が商品を購入したくなるような
有益な情報を提供することで効果が発揮できます。
最近では、オンデマンド印刷で
いろいろな形状やサイズのPOPを1枚からでも作れるようになりました。
工夫次第でより高い宣伝効果が得られるため、
店頭での売上に貢献できるのではないでしょうか。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
機能的なポケットホルダ付きの会社案内
- 2017-09-28 (木)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「機能的なポケットホルダ付きの会社案内」についてお話したいと思います。
最終ページにポケットを配置して
そこにペラ一枚を挿入する方法は、
会社案内としては大変機能的です。
ポケットホルダ付きの会社案内は、
企業情報や製品等の基本情報が
短い期間で改定される可能性がある場合などにおすすめです。
その情報箇所をペラ紙印刷にしておいて、
改定箇所のみ差し替えていくことで印刷加工費を最少に抑えることができ、
初期コスト用が若干かかったとしても、
中長期的にはコストダウンが可能です。
会社ロゴマークなどをポケット部分に印刷することで、
デザイン的なアクセントを与えることができます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
会社案内の王道パンフレット
- 2017-09-25 (月)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「会社案内の王道パンフレット」についてお話したいと思います。
二つ折り、巻き三つ折りパンフレット印刷は
針金や糊で綴じる必要がなく、
折り方によって表現の幅が広がります。
そのため、カタログ、商品案内、会社案内のほか、
公演などのプログラムなどさまざまな用途にご利用頂けます。
特殊紙をお選びいただくことで、
ひと味違う高級感のあるパンフレットに仕上がります。
インパクトのある大きなサイズは
商品カタログや会社案内などにおすすめです。
それに対して気軽に手に取れる小さなサイズは
お店のメニュー表やリーフレットなどに有効です。
用紙サイズと折り加工を自由に組み合わせて、
幅広い用途でご利用いただける印刷です。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
折パンフレットより見やすく
- 2017-07-20 (木)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「折パンフレットより見やすく」についてお話したいと思います。
折りパンフレットは、
説明書、会社・学校案内、
プログラム、社内報など、様々な用途で見かけます。
パンフレットを用途に合わせた形状に折ることで、
サイズをコンパクトにしたり、
ページ別に情報をより見やすくまとめることが可能です。
折り加工を加えたパンフレットは、
コンパクトながら多くの情報を記載できる優秀な販促ツールです。
製本するものと比べて簡易的ですが、
本格的なパンフレットよりも
作成の料金が抑えられる点が魅力のひとつです。
二つ折りや、巻き三つ折り、
外三つ折りパンフレットなど
デザインに合わせた折り方があります。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
招待者に見やすいプログラム印刷
- 2017-04-11 (火)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「招待者に見やすいプログラム印刷」についてお話したいと思います。
小学校から高校までの文化祭、演奏会、発表会や
大学、専門学校等の学校祭、学園祭、文化祭、演奏会、発表会など
プログラムが必要な場面は日常のなかでいくつもあります。
それぞれの場面で求められるプログラムは違ってきています。
プログラムの段組みや文字のサイズやフォント選びはもちろん、
印刷する用紙のカラーやサイズ、紙の種類によって
見やすさだけではなく、感じられる印象も随分変わってきます。
素人の発表会、というレベルなのか、
しっかりと鍛錬を積み重ねた発表やコンサートで、
身内でなくても足を運ぶ甲斐のあるものなのか
配布されるプログラムによって心構えも変わってきます。
デザインや掲載内容、
試し刷りなどご要望にお応えします。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━%
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
営業物におすすめのポケットタイプパンフ
- 2017-03-14 (火)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「営業物におすすめのポケットタイプパンフ」についてお話したいと思います。
会社案内や学校案内、商品紹介書などあらゆる用途で活躍するパンフレット。
印刷物の中では、特に企業様からのご注文が多い商品です。
一概にパンフレットと申しましても、その種類は様々あります。
一般的に見ることの多いパンフレットといえば、
中央で折った2つ、3つ折タイプのパンフレットではないでしょうか。
もちろん、それでもアピール力はあるのですが、
より多くの情報を伝えるのであれば、
ポケットタイプパンフがおすすめです。
パンフレット内にポケットを付けることで、
一枚物のチラシを封入できるタイプです。
営業ツールとしてご利用されるパンフレットとして
人気のポケットパンフですが、
契約書などを封入されることが多いようです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレットの印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレットの印刷」についてお話したいと思います。
最近は、オフィスでもパソコンソフトが高機能化しており、プレゼン資料などの作成がとても美しく仕上がるようになってきました。
しかし、製品パンフレットなど対外で使用する資料については、やはり専門業者である印刷会社にお任せした方がより鮮明で美しく仕上がることは間違いありません。
今まで原稿案を決定校にするまでには、何度もやり取りと打ち合わせを重ねることに時間をかけていました。
それもパソコンやメールの発達とのおかげで、時間が大幅に短縮されてきたことも、大きな進化かもしれません。
クライアントとなる私達も、パソコンソフトでおあまかなレイアウト案を作成して、印刷会社に提示することができますし、それを元にイラスト専用のソフトで簡単に、パンフレット向け原稿を作成してくれます。
その後は、メールで原稿を送ってもらい確認するだけとなっています。
この方法は、今ではごく普通に行われている手法で、製品サイクルの短い物は、改版の時に大いに力を発揮することができます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレットは印刷会社の方がいい
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット」についてお話したいと思います。
配布することになるパンフレットは、つい自分たちでもできるから大丈夫だろうと思われていますが、印刷会社を利用したほうが良い感じに仕上がります。
何と言っても、製本されている状態を作ってくれることや、色が突然変化することもなく、大量に作ることが出来ます。ちょっとだけ作る場合でも、もし不足してしまった場合に対応するため、多めに作れる印刷会社の方が良いです。
最近はパンフレットに求められていることも多くなり、色などがしっかりしていないと駄目と判断されることも増えています。印刷会社では、カラーなどをしっかり出せるように、そして求められているような作り方ができるので、個人で作成するよりも仕上がりが非常に良くなり、無理をせずにいいものを作成できます。
大量発注に対応している他、少数でもいいから作りたいと思っている方でも利用できます。印刷会社は、ちょっとした冊子のようなものでも、すぐに対応して印刷を行ってくれます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
印刷業界のこれからのビジネスについて
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「印刷業界のこれからのビジネスについて」についてお話したいと思います。
印刷業界は大手から中小企業まで、今後は急速なビジネスモデルのかじ取りの変更を迫られることになるでしょう。
すでに中小企業で大規模印刷会社のインフラのスケールメリットに勝てなくなって衰退、廃業したところもあると思われます。
しかし、これからは大手であっても同じように厳しい状況になります。誰しもがわかってる通り、紙媒体での印刷が新聞であれ、パンフレットであれ、ポスターであれ減ってきてるからです。
電子カタログ、電子ポスター、デジタルサイネージがメインになってくる中、違ったビジネスを展開していかねばなりません。
カタログにICチップを仕込んで新たな媒体としてマーケティングツールとして提案するとか、印刷ではない活字電子媒体を自ら運営していくとか、サイネージと紙媒体のミックスしたマーケティングを提案するといったところでクリエイティブな発想が求められていくわけです。
非常に難しい時代になってきますが生き延びるためには重要なポイントになってきます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
印刷会社を身近にご利用ください。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「印刷会社の身近さ」についてお話したいと思います。
印刷会社というと、マスコミが雑誌や書籍を出版するとき、また会社のパンフレットの印刷などが中心で、個人が利用するものではないとお考えの人も多いのではないでしょうか。実は最近は個人で印刷会社を利用する人も増えてきているのです。
特に注目を集めているのが、オンデマンド印刷といいまして、コレまで数万部などの大量部数が中心であった印刷におきまして、1000部単位の小部数で印刷ができる技術です。
数百部などの小ロットに対応できるので、それほど数がいらないという個人でも医療しやすいのです。
結婚式や旅行のアルバムなどを作るときに利用されることが多く、家庭用のプリンタでは出せないクォリティで印刷できるので好評をいただいております。
印刷にかかる料金も手ごろなので、ぜひご利用してみてください。また、デジタルカメラの普及につき簡単に写真を撮れるものの、ゆっくり見返す時間がないという人には個別の印刷も承っております。
お問い合わせいただければ折り返し連絡いたします。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
個人商店様に利用していただきたい
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「印刷業者の活用」についてお話したいと思います。
昔と比べると印刷料金が抑えられること、また少部数からでも対応してくれる印刷業者がふえました。
この点からも、是非印刷業者を活用し、商品の魅力やイベントなど、工夫を凝らしてお客様をお迎えにしていただきたいです。
特に、イベント開催時には様々なツールが必要となります。告知ポスターやイベント会場説明、各店への誘導などからチラシなど。
webでの告知も大切ですが、やはり紙のツールの告知もまだまだ効果があると思います。
ネット印刷の方法も、最近では、イラストレーターの様な専門ソフトがなくても、ワードなどでも印刷が可能になってきている状況です。
賢く利用してお客様に喜んでいただきたいですね。
小さなお店でも、アイディア次第でお客様に喜んでもらうことができる時代です。小さなお店だからできることがきっとあるはずです。
40年続けられている製麺所さんでは、うどんの帯を印刷されたことから、売り上げが上がったと聞いています。小さな販促物も、利益につながりますので、工夫してチャレンジしてみてください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
インパクトが特徴的な3つ折りのパンフレット印刷
- 2016-03-07 (月)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「インパクトが特徴的な3つ折りのパンフレット印刷」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷に対するニーズ色々ですが、その中の1つにインパクトがあります。
パンフレットの読者に対して、できるだけ大きなインパクトを与えたい事もあるでしょう。
特に商品の販促活動などでは、やはり読者に対して大きなインパクトを与えたいものですね。
そのような時には、3つ折りのパンフレットなどはおすすめです。
そもそもパンフレットにも色々な種類があります。
3つ折りだけでなく2つ折り等と様々な種類があるのですが、インパクト重視ならば3つ折りが一番良いですね。
3つ折りのパンフレット印刷には、大きさに関する特徴があります。
総じて非常に大きめな用紙が用いられる事が多いので、その分読者に対して強い印象を与える事が期待できるのです。
ちなみに用紙のサイズとしては、主にA3が用いられる傾向があります。
ちなみにその3つ折りのパンフレットは、いわゆる観音折りと呼ばれることもあります。
相手に対する印象付けを重視したいのであれば、検討してみると良いでしょう。
こんな印刷物がほしい、そんなご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
ポケットタイプパンフレットでプロモーションに差をつける
- 2015-10-14 (水)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「ポケットタイプパンフレットでプロモーションに差をつける」
についてお話したいと思います。
一時期パソコンやインターネットの普及で、
印刷物がなくなるといわれた時代がありました。
実際には大量の情報が行き交うことになり、
却って印刷物が増えたという声もきかれます。
毎日手にするチラシやフライヤーを最後まで読む人は
逆に減っているのではないでしょうか。
弊社では一味違った目を引くパンフレットを作成いたします。
たとえば、パンフレット内にポケットを付けることで、
チラシやフライヤーを封入できるタイプのパンフレットです。
このポケットタイプのパンフレットには、契約書や名刺などを封入できます。
また、短期間で見直しが図られる見込みが高い場合には、
その部分のみを一枚物にし、必要に応じて差し替えることで、
印刷費用を抑えることができる効果も期待できます。
封入する一枚物のリーフレットも折り方を様々に変えることで、
より多くの情報を伝えることが可能です。
弊社では、あらゆる折り方に対応しております。
こんな印刷物がほしい、というご要望がありましたら、まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
なぜプロの印刷会社に任せるべきなのか
- 2015-09-14 (月)
- 印刷技術
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「なぜプロの印刷会社に任せるべきなのか」についてお話したいと思います。
印刷には、大きく分ければ2つの種類があります。
自分でそれを行う方法と、どこか専門の会社に任せる方法です。
そして多くの法人では、後者を選んでいる傾向があります。なぜならクオリティの問題などがあるからです。
そもそも自社のプリンターで出力しても、必ずしも自分の希望通りの仕上がりになるとは限りません。
印刷機のクオリティによっては、むしろ様々な調整に時間がかかってしまう事もあるのです。
印刷物というのは、往々にして品質が求められるものです。
会社案内の資料などに印刷をするにしても、できるだけ綺麗な物を作りたいでしょう。
印刷会社はプロですから、仕上がりは綺麗で、しかも非常に速やかに印刷をしてくれます。
その間に本業に専念することができるというのは、移り変わりの激しいビジネス社会において大きなメリットだと考えられます。
そのため多くの法人の方々は専門の印刷会社に印刷を任せている訳です。
たとえ費用がかかっても、専門会社に任せる方が望ましいと考えている法人は、とても多いと思います。
三陽美術ではバーコードの印刷も取り扱っております。
通常の二次元バーコードの他、QRコードも取り扱っております。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレット印刷とその保証システム
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット印刷とその保証システム」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷を専門会社に任せようと思っている方は、たまに不安を感じています。
不安というのは、主に出来栄えに関するものです。
例えば印刷会社にパンフレットを作ってもらったとすると、やはりその出来栄えは気になるものなのですね。
出来栄えが万全ならば良いですが、クオリティに問題がある可能性もゼロではないでしょう。
ところで専門会社によっては、保証システムというものを完備してくれている事があります。
例えば作ってもらったパンフレットにて何らかの不具合が発見されたとします。
その時には、返金されるというシステムがあるのですね。
そのようなシステムがあるのが、ある意味パンフレット制作会社の自信の表れとも解釈できるでしょう。
ちなみにその保証システムは、全てのパンフレット印刷の会社は完備している訳ではありません。
もちろん完備されている会社の方が、何となく安心できるでしょう。
ですので保証システムの有無は、印刷会社を選ぶ基準の1つになると考えられます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
サテン金藤によるパンフレット印刷のメリット
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「サテン金藤によるパンフレット印刷のメリット」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷をするとなると、紙を選ぶ必要があります。
上質紙やマットコートなど様々な種類があるのですね。
ところで印刷会社によっては、サテン金藤と呼ばれるで印刷ができる事もあります。
その紙には2つの特長があって、
筆記ができる事と、エレガントな感覚なのですね。
そもそもパンフレットの閲覧者によっては、その紙媒体に対して何かを書き込もうと思っている事があります。
ところが紙によっては、鉛筆などで書き込むのが難しい事もあるのですね。
しかしサテン金藤の場合は、書き込む事は可能なのです。
ですので書き込みが想定される時は、その紙を選ぶのも一法でしょう。
それとサテン金藤には、見た目にも特徴があります。全体的に黄色がかかっている紙なのですが、何となくエレガントな雰囲気が感じられるのですね。
ちなみにパンフレット印刷を行いたいと思っている方によっては、ちょっと高級感を演出したいと思う事もあるでしょう。
エレガントな仕上がりになるだけに、サテン金藤などはおすすめのペーパーの1つです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
マットコートを用いてのパンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「マットコートを用いてのパンフレット印刷」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷の業者のホームページを見ると、たまに用いられる用紙に関して用語が記載されている事があります。その1つが、マットコートですね。
マットコートとは、紙の種類の1つになります。
実は紙には様々なタイプがあって、パンフレット印刷に最適なタイプと、そうでないタイプがあるのですね。
マットコート紙は、パンフレットを印刷に非常に向いていると言われています。
そのタイプの紙の場合は、書き込みができるのが特徴的です。
いわゆるツルツルした紙の場合は、鉛筆などで書き込みをするのは難しい事もあるでしょう。
ところがマットコート紙の場合は、ちょっとサラサラした造りになっていますので、鉛筆などで書き込みをする事もできる訳ですね。
そしてパンフレット印刷を専門会社に任せる時には、いずれかの紙を選ぶ事になります。
もしもパンフレット利用者による鉛筆書き込みが想定されるのであれば、マットコートを選んでおくのが無難でしょう。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレット印刷をしてもらう時の料金相場
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット印刷をしてもらう時の料金相場」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷を依頼するとなると、もちろんお金がかかります。
そしてパンフレットを作成してもらう側としては、やはりそのお金はとても気になるポイントですね。
できるだけ費用を抑えたいと思うのが、やはり自然な発想だと思います。
ところでお金に関わる話となると、相場を知っておく事が大切になるケースが多々あります。
印刷をしてくれる会社の請求料金が、相場以上なのかそうでないかを判断する為にも、やはり相場の知識は必要なのですね。
1つの目安としては、100部につき大体3万円くらいです。ちなみにそれは、4ページ分のパンフレットを作成する時の料金になります。
ですので一部あたり300円以上の会社の場合は、ちょっと高いと考えても良いでしょう。
ただし上記の数字は、あくまでも1つの目安です。
上記はあくまでも現時点の数字ですので、リアルタイムな相場を知りたいのであれば、やはり実際に見積を取ってみる方が良いでしょう。
複数の会社から見積もりを取ってみれば、自然と印刷料金の相場を把握できると思います。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレット印刷をしてもらう時の料金相場
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット印刷をしてもらう時の料金相場」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷を依頼するとなると、もちろんお金がかかります。そしてパンフレットを作成してもらう側としては、やはりそのお金はとても気になるポイントですね。できるだけ費用を抑えたいと思うのが、やはり自然な発想だと思います。
ところでお金に関わる話となると、相場を知っておく事が大切になるケースが多々あります。印刷をしてくれる会社の請求料金が、相場以上なのかそうでないかを判断する為にも、やはり相場の知識は必要なのですね。
1つの目安としては、100部につき3万円です。ちなみにそれは、4ページ分のパンフレットを作成する時の料金になります。ですので一部あたり300円以上の会社の場合は、ちょっと高いと考えても良いでしょう。
ただし上記の数字は、あくまでも1つの目安です。上記はあくまでも現時点の数字ですので、リアルタイムな相場を知りたいのであれば、やはり実際に見積を取ってみる方が良いでしょう。複数の会社から見積もりを取ってみれば、自然と印刷料金の相場を把握できると思います。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレット印刷の会社を相談可能回数で選ぶ
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット印刷の会社を相談可能回数で選ぶ」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷を行っている会社は、沢山あります。そして、もちろんそれぞれの会社により色々個性があるのですね。その沢山の会社の中から自社にとって最適な所を選ぶ事になるのですが、その際の基準の1つが相談回数です。
そもそもパンフレットを作るにしても、それが全く初めての方もいらっしゃるでしょう。つまり、今まで一度もパンフレットを作った事が無い方々です。
その時には、やはり印刷会社によるサポート体制が大切なポイントになります。パンフレット作成の経験が無いのであれば、色々と教えてもらいたい事もあるでしょう。
ところが印刷会社の相談回数は、それぞれ異なるのですね。中には相談回数が、限定されている会社もあります。パンフレット印刷の初心者の方にとっては、相談回数が限定されているのは少々不安な一面があるでしょう。逆に相談回数に制限が無い会社もあります。
ですのでパンフレット印刷の経験が全く無いのであれば、相談回数などを基準に印刷会社を選んでみると良いでしょう。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
2種類のパンフレット印刷の方法と外部委託のメリット
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「2種類のパンフレット印刷の方法と外部委託のメリット」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷は、2種類の方法があります。自社で自力で作成する方法と、外部の会社に委託する方法です。
その2つの方法にはそれぞれメリットがあって、前者には費用面に関する特長があるのですね。パンフレットは自社で自力で作る事も可能で、場合によってはそれでかなり費用を抑えられる事があります。
ところが自力で作成をするとなると、今度は印刷に関する手間が発生するのです。専用の印刷マシンなども必要になってきますし、もちろんパンフレットの見直し作業なども必要になるでしょう。その手間と時間はかなりのものなのです。
そして外部の会社に任せる方法は、費用が若干高めにはなってきます。しかしその分、手間と時間を抑えられるメリットがあるのです。
というのも外部の会社の場合は、専用の印刷マシンを用意してくれている事も多々あります。それで非常にクオリティーが高いパンフレットを、スピーディーに作成してくれる事も多いのですね。
このようなメリットとデメリットを総合的に考慮すれば、外部の会社に任せる方が良いと考えられます。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレット印刷でデータを提出する前に気をつけるべき事
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット印刷でデータを提出する前に気をつけるべき事」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷を業者に依頼する際には、データ入稿と呼ばれる作業が必要になります。いわゆる文書作成ソフトなどを用いてパンフレットのレイアウトを作る訳ですが、その電子データを業者に提出してパンフレットを作ってもらうのが一般的です。
そして、データ入稿をする際にはよく見直しをする方が良いでしょう。慎重すぎるほど見直しをする方が良いのですね。
例えば誤字脱字です。パンフレットは会社の顔でもありますが、それに誤字脱字が含まれていると、会社の信用性を疑われてしまう可能性もあります。
それと画像の間違いが無いかどうかも、色々確認する必要があるでしょう。その確認作業は、徹底するべきです。
なぜならデータ入稿をしてしまいますと、やり直しができないケースが圧倒的に多いからです。データ入稿が完了した後に誤字脱字だらけのパンフレットが作られてしまっては、費用だけがかかってしまうでしょう。
ですのでデータを提出する前に、間違いが無いかどうかをよくチェックしておくのが大切ですね。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレット印刷の専門会社をソフトの対応可否や料金で選ぶ
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット印刷の専門会社をソフトの対応可否や料金で選ぶ」についてお話したいと思います。
パンフレット印刷をするとなると、データ形式がポイントになる事があります。
そもそもパンフレットというのは、いわゆる文書に近いですね。そのため、文書作成ソフトなどを用いるケースがしばしばあります。また会社によっては、表計算ソフトなどを用いてデータを作成する事もあるでしょう。
ところで印刷の専門会社にパンフレットを作ってもらうとなると、その文書の作成ソフトに関する問題点が浮上する事があります。自分が用いているソフトに対応できるかどうかは、案外大きなポイントになるでしょう。
例えば前述の文書作成ソフトなのですが、それに対応可能な業者とそうでない業者があるのですね。せっかくソフトを用いてデータを作っても、対応不可能なのではあまり意味が無いでしょう。ですのでソフトの対応可否は、業者を選ぶ基準の1つになると考えられます。
またその文書作成ソフトに関する料金なども、大きなポイントになります。特殊なソフトを用いると、印刷会社によっては追加料金が発生する事もあるからです。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
再生紙を使ったパンフレット印刷について
- 2015-07-14 (火)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「再生紙を使ったパンフレット印刷について」についてお話したいと思います。
印刷は様々にありますがパンフレット印刷について、お話をしたいと思います。
パンフレット印刷の必要性は「商品の案内」を目的にしている事です。
以前ではセールスマンが自宅に訪れ、商品を説明するのにファイルにしたパンフレットを見せながら説明をしていましたが最近はセールスマンの数は減り、保険会社の女性の外交員が増えました。
そのような人にとっては商売道具になりますので必ずファイルに商品の案内のパンフレット印刷が入っていました。
客はセールスンマンの説明とパンフレットを見れば話の内容は、略、理解する事が出来ます。
そこで本日のテーマですがパンフレットの用紙の問題です。用紙ですのでパルプから生産した新品と一度、使用した紙を再利用しての再生紙がありますが現代では省エネを考えて殆どの紙は年賀状でも再生紙を使っています。
商品により第二次利用で価額を下げて販売していますが紙の場合は白色に宣伝の赤色などを混ぜなければ十分に紙として再利用が出来ます。
印刷物ですので書いている字が鮮明であれば問題はないということになります。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
伝わりづらいことをパンフレット印刷が解決してくれます。
- 2015-07-09 (木)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「伝わりづらいことをパンフレット印刷が解決してくれます。」についてお話したいと思います。
あなたの会社やお店、団体のことなどを、初めて会う方やクライアントの方に口頭で伝える際、「こんなことをやっています」、「こんな感じで仕事を受注しています」と順追って説明することかと思いますが、どんなに丁寧に説明してもなかなか正確には伝わらないものです。
そのような時、パンフレットはあなたが伝えたいことをまとめ、相手にメッセージとして届けてくれる頼もしい味方になります。
価格などをしっかり伝えたい場合は、価格表や実績、受注例などを詰め込めますし、社風や仕事に対する信念などを伝えたい場合は、その想いを伝えることを意図したパンフレットにもできます。
なにより、あなたが言いたいことをまとめたものですので、先方に会う前に送れば事前にある程度把握してもらった上で打ち合わせができ、先方を訪ねる際に持参してお渡しすれば、あなたが口頭で伝えた内容の補足にもなります。
多くの方にあなたの伝えたいことをわかりやすく端的に発信する重要なツールとして、パンフレット印刷の検討をおすすめします。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
効果的なパンフレット印刷
- 2015-07-08 (水)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「効果的なパンフレット印刷」についてお話したいと思います。
今の時代ホームページがあるから案内パンフレットは作る必要がないと思っている方も多いでしょう。本当にホームページだけでいいものでしょうか?
確かにホームページも大切ですが、出かけた先のパンフレットを手に取って眺めたりする事はありませんか?
ホームページの場合は、お客さんが会社や商品に興味を持ってから初めて検索する事でしか見てもらえないものですが、パンフレットの場合は、何故か何となく手に取ってパラパラ見てみてしまうものです。
とは言え、ただ普通に置いてあるパンフレットを手にするのかと言えば違います。見る側が手にしたくなるようにする事が必要です。
目立つ色を使えば良い、それで手に取るだろうと思う方もいると思います。年配の方は目がチカチカすると手に取らなかったり、ただ派手にすると安っぽく見えてしまったりと様々です。
色使い等はそれぞれ会社のターゲット層でも違います。インパクト強調、商品を前面に、ロゴを強調、個々の会社のイメージに合った効果的なパンフレットを作る事が鍵になります。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
パンフレット印刷で相手企業を陰ながら支えます
- 2015-07-06 (月)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「パンフレット印刷で相手企業を陰ながら支えます」についてお話したいと思います。
各種公共施設や企業や会社の紹介、イベントや各種の案内状、様々な業界や専門分野の案内や紹介、説明、情報、宣伝広告に欠かせないのがパンフレット。それはその企業や会社の顔として、また社長や経営者の代わりの第2の顔として年々大きな役割を果たしています。
その為の印刷技術は『パンフレット印刷』として確立し日夜発展し続けています。最早、生活に溶け込み二つ折りや三つ折り等の折り加工と共に紙の品質にも拘り持ち、受け取った人の手に触れる印象もそのパンフレットが与えるインパクトは大きく違ってきます。
それに伴ってパンフレットから見える様々な企業や職場の未来像を見据えると共に、それを手に触れた瞬間からどんな第一印象を持つかと言う事も含めて第三者の目線で考えながら印刷する事をこれまで培ってきました。
これからは益々相手の立場に寄り添って印刷すると言う事も含めて、様々な立場の企業や職場の各種要望や期待に応えられるように『パンフレット印刷』を更に磨きを掛け発展させたいと思っています。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
3つ折りのパンフレットは折り返しの長さの調整は大切
- 2015-07-03 (金)
- パンフレット印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「3つ折りのパンフレットは折り返しの長さの調整は大切」についてお話したいと思います。
法人によっては、パンフレット印刷を自力で行いたいと思っている事があります。その理由ですが、費用の問題ですね。
そもそも専門会社に対して印刷をお任せするにしても、料金がかかります。やはり軽視できない金額になりますので、それを節約する為に自社で印刷をしたいとのニーズも多いのですね。
ところでそのパンフレット印刷のタイプの1つに、3つ折りがあります。そのタイプの印刷をする時には、ちょっと紙の長さには気をつけた方が良いでしょう。
3つを利用するとなると2つの折り目が発生する事になるのですが、その片側の紙の長さはちょっと短めにする方が良いです。3つの折り返しが均等の長さになってしまいますと、見栄えがあまり良くなくなってしまうのです。
例えば折り返しが100ミリと100ミリと100ミリなどと3つの長さの同じになると、見た目が悪くなってしまう傾向があります。しかし100ミリと100ミリと98ミリなどに調整をしてあげると、上手く折り返すことができる訳ですね。
意外とその長さ調整は盲点になりますので、注意が必要です。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
Home > タグ > パンフレット印刷
- 検索
- フィード
- メタ情報