Home > バーコード印刷
バーコード印刷 Archive
バーコードにも種類があるってご存知ですか?
- 2019-03-08 (金)
- バーコード印刷
大阪の印刷会社三陽美術のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回のテーマは「バーコードにも種類があるってご存知ですか?」についてです。
普段、日常生活でよく目にする「バーコード」ですが、そのバーコードにも様々な種類があるということを、ご存知でしょうか。
今回は、代表的な5つのバーコードをご紹介したいと思います。
【バーコードの種類】
■JANコード
最も多くの方に馴染みのあるバーコードの種類です。
JANコードは、日本の共通商品コードで、13桁の標準バージョンと8桁の短縮バージョンが存在します。
■CODE39
CODE39は数字だけでなく、英文字や7種類の特殊記号を使って表されるコードです。
文字の種類が多いことで、誤認率が低いといった特徴があり、産業分野などで広く使用されています。
■カスタマーバーコード
カスタマーバーコードには、郵便番号や住所などの情報が格納されています。
郵便物に印字されていることも多いですので、見たことがあるという方も多いでしょう。
■ITF
日本の物流で使用されている統一コードで、ダンボール等に印字されている事が多いです。
■NW-7(CODABAR)
NW-7(CODABAR)は、会員カードや、図書館のカードなどで目にすることの多いバーコードの種類です。
簡単な構成のため、印刷技術が要求されないといった特徴があります。
今回のテーマは「バーコードにも種類があるってご存知ですか?」についてでした。
バーコードと一言で言っても様々な種類があるんですね。
大阪の印刷会社三陽美術でも、バーコード印刷を承っております。
バーコード印刷をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
お問い合わせ http://www.sanyoubijyutsu.co.jp/info/contact.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
バーコード印刷の種類はJISからいろいろ
- 2018-07-03 (火)
- バーコード印刷
バーコード印刷をお考えの皆様はいらっしゃいませんでしょうか。
とある東大阪のお客様は自社商品の小売りをされており、その一部の商品のリニューアルに伴ってバーコードに少し一工夫加えたいと考えられたそうです。
ちなみに皆様はバーコードといえばどういったイメージをお持ちでしょうか。商品の一部に四角い形で黒い線が並んで印刷されているというくらいのイメージしかないかもしれませんね。バーコードには実はいろんな意味があるんですが、とにかく、決して同じ長さの線を配列しなくても大丈夫なんです。
とある業者様は、バーコード自体がちょっとした絵柄に見えるような形にすることを考えられて印刷いたしましたが反響は大きかったそうです。バーコード自身の本来の目的は違いますが、商品に印刷されるものの一つであることに違いはありません。
そこをユニークなバーコード印刷にして少しでもその商品を手にしたお客様に覚えてもらえるようにしてみませんか?
こういった印刷は印刷シールが多いですが、宛名シール、連番のバーコードラベル、同じ連番を複数同時に面付等、印刷機では難しい業務をプリンター出力にて行います。
もちろん、多種、JAN、NW-7、ITFなどのバーコード、QRコードに対応します。
バーコード印刷は私たち大阪の印刷会社である三陽美術にご相談くださいませ。
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
オリジナルバーコードも印刷できます
- 2018-01-31 (水)
- バーコード印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「オリジナルバーコードも印刷できます」についてお話したいと思います。
バーコードは商品管理や
顧客管理で必須ともいえるアイテムですよね。
商品には必ずといっていいほどバーコードが記載されており、
全て同じ「よくわからない縦線の印字」と思われているかもしれません。
ですが実のところ、
必ずしも同じ長さの線の配列にしなくても大丈夫なのです。
商品によっては、バーコードが
デザイン的に邪魔に感じることもあると思います。
本来のバーコードの目的は
商品管理などに使用するものですが、
少しデザイン的に見えるバーコードだと面白いですよね。
めずらしいバーコードだと印象にも残りやすく、
商品アピールの一部になるのではないでしょうか。
バーコードの読み取りとしての機能も損なわない、
オリジナルのバーコード作成をお考えでしたらご連絡ください。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
バーコードの種類
- 2017-03-13 (月)
- バーコード印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「バーコードの種類」についてお話したいと思います。
さまざまな管理に使用される、ナンバーやバーコード。
商品管理・販売管理・顧客管理など、
身近にご利用されることの多いバーコード印刷ですが、
バーコードにも様々な種類があります。
バーコードは各国、各地域ごとにコードがあります。
そのなかで日本の共通商品コードは「JANコード」です。
JANコードは数字のみのデータで13桁または8桁固定で、
最期の一桁はチェックデジットとなり必須です。
ちなみにヨーロッパは「EAN」、
アメリカは「UPC」となっています。
現在はそれぞれ世界共通の商品コードとして利用されています。
NW-7(CODERBAR)バーコードというものもあります。
数字のデータと6種類の特殊記号をあらわします。
スタートストップキャラクタとしてa,b,c,dの文字が利用可能です。
2次元バーコードというものもあり、
その代表格であるQRコードを使ったことのある方も多いのではないでしょうか。
通常のバーコードよりもたくさんの情報を持たせることが可能です。
2次元バーコードは同じ情報量であれば、サイズを小さくすることが可能です。
読み取りには、2次元コードに対応したバーコードリーダーが必要になります。
バーコードの読み取りを邪魔しない
遊び心溢れるデザインのバーコードも人気です。
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
遊び心を表現できるバーコード印刷
- 2016-12-26 (月)
- バーコード印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今日は「遊び心を表現できるバーコード印刷」についてお話したいと思います。
商品のバーコードというと、「機械が読み取るよくわからない印字」というイメージはありませんか?
実際、その通りですが、アイデア次第で会社の遊び心を表現できるスペースでもあります。
パッケージの表のデザインはどの会社も力いっぱい商品についてアピールを行っています。
それに対してバーコードは、誰でも見逃してしまいがちなスペースなのでその遊び心に気づいたユーザー、購入者は嬉しい気持ちになり、遊び心のある会社は歓迎されるむきがあるので、企業に対しての好感度も上がりやすくなります。
気づきにくいバーコードだからこそ「知ってる?」と陳列棚の前で話題にもなりますし、最近ではSNSでの拡散も期待できます。
バーコードは、読み取れる範囲の縦の印がならんでいればいいので、かなり自由な遊びが許されます。
実際に発行されているバーコード印刷の例をあげますと範囲の外まで広げて波のようなデザインにしたものや、キャラクターがかくれんぼをしているものなどがあります。
ちょっとの仕掛けが、新たな顧客を生み出す可能性があります。
バーコード印刷にご興味をもたれたら、
まずはお気軽に大阪の印刷会社三陽美術までご相談くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いしますa
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
堺市堺区でバーコードの印刷をおこないました
- 2014-09-01 (月)
- バーコード印刷
堺市堺区でバーコードの印刷をおこないました
ブログをお読みいただきありがとうございます。大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
商品のバーコード印刷をお考えの皆様はいらっしゃいませんでしょうか。
堺市堺区のお客様は自社商品の小売りをされており、その一部の商品のリニューアルに伴ってバーコードに少し一工夫加えたいと考えられたそうです。
ちなみに皆様はバーコードといえばどういったイメージをお持ちでしょうか。商品の一部に四角い形で黒い線が並んで印刷されているというくらいのイメージしかないかもしれませんね。バーコードには実はいろんな意味があるんですが、とにかく、決して同じ長さの線を配列しなくても大丈夫なんです。
とある業者様は、バーコード自体がちょっとした絵柄に見えるような形にすることを考えられて印刷いたしましたが反響は大きかったそうです。バーコード自身の本来の目的は違いますが、商品に印刷されるものの一つであることに違いはありません。
そこをユニークなバーコード印刷にして少しでもその商品を手にしたお客様に覚えてもらえるようにしてみませんか?バーコード印刷は私たち大阪の印刷会社である三陽美術にご相談くださいませ。
デザイン部分から相談したいという場合でも問題はなく、信頼のおけるデザイン専門会社をご紹介いたします。
たかがバーコード印刷、されどバーコード印刷。
ちょっと一工夫加えたバーコード印刷をご検討の皆様はぜひお気軽に私たち三陽美術にご連絡くださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
大分県でおこなったバーコード印刷・JANコード印刷
- 2014-01-27 (月)
- バーコード印刷
大分県でおこなったバーコード印刷・JANコード印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
商品を購入する際に使用されているバーコードは、私たちの生活の中でとても身近なものだと思います。
何気なく利用しているバーコードには、色々な種類があるのをご存知ですか?
日常よく目にしているバーコードはJANコードでといい、ほとんどの生活用品に使用されている商品コードです。
JIS化されたJANコードは、アメリカのUPCコードやヨーロッパのEANコードと互換性があり国際的な商品コードとなっています。
国番号・企業番号・商品番号・チェックデジットで構成されており、13桁と8桁の0から9の数字で表示されています。
主に13桁である標準タイプが使用されており、タバコや調味料、消しゴムなど小さい商品には8桁の短縮タイプが使用されています。
産業分野ではCODE-39といいうバーコードが使用されており、日本電子機械工業会により自動車など工業用に多く使われています。
0から9の数字とAからZのアルファベットの他に7種類の記号も表示できます。
スタートキャラクタとストップキャラクタには*が使用され、チェックデジットを付けることもできます。
データーの長さに制限が無いので、自由な文字数で表示できます。
お客様の用途に合わせたバーコードを印刷することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
可変情報ラベルの印刷もおまかせください!
可変情報ラベルの印刷もおまかせください!
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
可変情報ラベルは、QRコードやバーコードなど、1枚1枚印刷内容が違い、同じものは許されないものです。
これは、同じ印刷物でも、決まった絵柄を印刷していく他のものとは違った性質ものとなります。
それだけに、より気を使って印刷を行う必要があるわけです。
三陽美術では、通し番号やバーコードといった単純なものから、乱数や変数が含まれる複雑なものまで、さまざまな可変情報ラベルの印刷を行っております。
さらに、基本的な配列はそのままに、データを加工したり変換することも可能です。
三陽美術は、可変情報ラベルを作成する際、お客様と綿密なお打ち合わせを行い、お客様のご希望に沿った可変情報ラベルをご提供させていただいております。
また、連番ラベルの場合は、再度印刷をご依頼いただく際に枚数をお伝えいただければ、前回の番号の続きから作成させていただきます。
可変情報ラベルは、単純なものから複雑なものまで、印刷を行うのに気を配る必要があります。
ですから、印刷会社さんによっては対応できない場合もあるので、注意が必要です。
可変情報ラベルを印刷したいとお考えなら、三陽美術にお任せください。
三陽美術なら、きっとご要望に合った可変情報ラベルを作成することができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
医療機器バーコードステッカー印刷
■医療機器バーコードステッカー印刷■
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは「医療機器バーコードステッカー印刷」についてです。
バーコードステッカーとは文字通り、機械で読み取るためのバーコードをシール状にしたものです。段ボールなどにまとめてあったり、シールで貼れると何かと便利です。
バーコードステッカーは一般商品や物流等だけでなく、医療用にも欠かせません。
バーコードステッカーの印刷はそれぞれの規格に従わなければいけません。
医療機器、医療用バーコードは少し特殊です。
一般商品や物流より、比較的コードが長くて数字がたくさん印刷されています。それだけ、必要な情報量が多いのですね。
具体的にバーコードの構造を見ていくと(01)「商品コード」(17)「保証期限日」(30)「数量」(10)ロット番号で構成されています。
三陽美術ではこのようなバーコード印刷に加えステッカー印刷も得意としています。
ステッカーはシールを貼る素材によっては付きにくいものもありますよね。
お客様のご使用になる条件や要望・ご相談をお聞きしてより使いやすいステッカー印刷も可能です。
医療機器バーコードステッカー印刷のことなら、大阪の印刷会社三陽美術におまかせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
印刷に関するご意見・ご質問などはお問い合わせフォームからお願いします
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
連番バーコード印刷もおまかせください
- 2013-01-18 (金)
- バーコード印刷
■連番バーコード印刷もおまかせください■
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは「連番バーコード印刷もおまかせください」です。
さまざまな商品や医療品、顧客の管理など身近に利用されることの多いバーコード。
バーコードの種類はいくつかあります。
三陽美術でもJANコードやNW-7バーコードCODE39バーコード、最近よく使われる携帯電話などで読み取れるQRコードなど、さまざまな種類を取り扱っています。
さて、今回は種類ではなく、連番バーコード印刷という技術のほうのご紹介でしたね。
連番バーコード印刷とは一体どういうものかというと、顧客情報や商品情報などをバーコードにして管理する際、連番をつけて印刷する可変式の印刷技術のことです。
連番バーコードは個体別に管理するときに便利で、個体の数だけ連番が必要です。
具体的な使用例としては商品の在庫管理・会員カード・医療品や医薬品の管理・レンタルDVDなど活躍の幅は広く、実際多く利用されています。ある程度バーコードの種類によって向き不向きがありますが、どのバーコードの種類でも連番バーコード印刷はご利用いただけます。
通常、できない印刷所も多い連番バーコード印刷ですが、三陽美術では対応できます!
連番バーコード印刷のことなら大阪の印刷会社三陽美術におまかせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
バーコード印刷が得意な大阪の印刷会社をお探しなら
- 2013-01-10 (木)
- バーコード印刷
■バーコード印刷が得意な大阪の印刷会社■
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは「バーコード印刷が得意な印刷会社」です。
バーコード印刷のバーコードとはご存知のとおり、白黒の縞模様を使って表現する符号のことです。
縦の縞模様のバーコードだけでなく、最近よく目にする正方形のやつもありますよね。それについては後ほどご紹介します。
身近によく見るバーコードは食料品や値札についている商品管理用のバーコード。縞模様のほかに数字が書いています。
JANコードと呼ばれるこのバーコードは桁数が13か、短縮用の8桁で構成されています。頭数二桁は国コード(日本なら49か45)であったり商品メーカーや商品ごとに数字を変えて識別できます。
大阪の印刷会社三陽美術ではバーコード印刷を得意としており、さまざまなバーコード印刷に対応しています。
最近では携帯電話の普及とともに2次元バーコード、特にQRコードが急速に増えてきました。QRとは、「クイックレスポンス」の略で、携帯電話などで高速で読み込むことができます。
通常のバーコードよりもたくさんの情報を持たせることが可能で、最近では広告から商品パッケージまでありとあらゆる所でお目にかかりますよね。
ほかにも顧客管理や販売管理など、さまざまなバーコード印刷が可能です。
大阪でバーコード印刷会社をお探しの際は大阪の印刷会社三陽美術までまずはご相談下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
医療機器・医療材料標準バーコードと医療用バーコードシール印刷
■医療機器・医療材料標準バーコードと医療用バーコードシール印刷■
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは「医療機器・医療材料標準バーコードと医療用バーコードシール印刷」についてです。
2008年9月より医療機器・医療材料標準バーコードの表示の標準化がすすめられてきました。それまでの医療機器・医療材料標準バーコードは、各製造業者や医療機関が必要に応じてそれぞれのバーコードシールを作っていたため、統一性がありませんでした。
医療機器・医療材料標準バーコードを表示することで、類似した医薬品の取り違え事故、投薬による過失の防止や、品質不良などの回収時の迅速な対応、在庫管理の効率化・統一化などのメリットが高く、厚労省も今後のバーコード表示の義務化をさらに進めていくようです。
標準化されたといっても、バーコード表示にはいろいろなバーコードシールがあり、医療機器・医療材料に合わせて「商品コード」や「有効期限」、「製造番号」などの情報を記載して印刷できます。大きさは幅100mm以内、高さ10mm以上が標準です。
医療機器・医療材料標準バーコードの表示は、何といっても医療事故防止に重要です。今後も表示の義務化はさらにすすみ、医療用バーコードシールの印刷を効率良く行いたい各製造業者様や医療機関様は多いかと思います。
そういった標準化にあわせた医療用バーコードシール印刷は、大阪の印刷会社三陽美術までまずはご相談下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
可変QRコード印字による印刷情報
- 2012-04-05 (木)
- バーコード印刷
■可変QRコード印字による印刷情報■
ブログをお読みいただきありがとうございます。
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは「可変QRコード印字による印刷情報」についてです。
ショッピングやお食事、映画などの待ち時間にふと目にすることがある可変QRコード。
お得な情報やモバイルサイトへの案内に大活躍します。
QRコードは数字のみで最大7089桁、英字・記号のみで最大4296桁、
バイナリのみで最大2953桁、漢字のみで最大1817桁までの情報をコード化可能です。
縦と横に情報が入りますので、普通のバーコードに比べると情報量が圧倒的に多いのが特徴です。
QRとは、「クイックレスポンス」の略でその名の通り高速な読み取りが可能なのです。
少ないスペースにも利用できるので名刺やショップカードにもおすすめです。
また、可変QRコードにはイラストなどの利用も可能ですので、
自社のキャラクターを載せて積極的に営業アピールしてみてはいかがでしょうか。
こういったものはできないか?というアイデアを三陽美術へお気軽にご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
>>> お問い合わせフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
バーコード印刷 ITF-14=「物流ITF」
- 2012-01-14 (土)
- バーコード印刷
■ バーコード印刷 ITF-14=「物流ITF」 ■
大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは、「 バーコード印刷 ITF-14=「物流ITF」 」についてです。
エコ配を街中でよく見かけるようになってきました、エコ配はお金が安いのですが都心部しか配達できない配達サービスで、企業さんなどの利用も増えてきているそうです。企業の配送代も少ないと問題ないですが毎日配送がある場合にはどんどんと増えていく分年間で見ればかなりのコストになってしまいます。
物流と聞くとヤマトさん、佐川さん、そしてエコ配に西濃運輸などがありますが、物流も最近は管理もしやすくなりました。
追跡できるので現在どこまで配送できているのかオンラインで確認できるのでお客様にも
「現在集荷に出て本日夕方に届くようです」
とお伝えできます。その活躍するデータ管理が バーコードです、特に物流ですと、ITF-14=「物流ITF」といわれる種類のバーコートが多いようです。
商品を梱包するダンボール箱に利用されます。バーコードにも一定規格があるので、使うバーコードは様々ですが、そのITF-14のほかにも、NW-7があります。
NW-7 は宅配便の送り状や図書館でよく使用されているバーコードです。
コンビニなどで見る商品についているバーコードはJANコードですが、配送など用途が異なるとまたそのバーコード印刷も異なります。
三陽美術ではそのようなバーコード印刷のご相談も承っております、どうぞお任せください。
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
アマゾン堺FC物流システムとバーコード印刷
- 2011-12-08 (木)
- バーコード印刷
■ アマゾン堺FC物流システムとバーコード印刷 ■
ブログをお読みいただきありがとうございます。大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは、「アマゾン堺FC物流システムとバーコード印刷」についてです。物流といってもかなり広い分野ですが、アマゾンの話と関連して。
堺の海側のほうにアマゾンの物流センターがあります。2009年8月初旬に作られたもので、外から見てもアマゾンマークがある建物です。
アマゾン堺FC(フルフィルメントセンター)という名前で雇用が増えます、と言うような内容がありました。
大阪府堺市に新たに物流センター「アマゾン堺FC(フルフィルメントセンター)(仮)」を開業
アマゾンで本を買う機会は男性の方に多いそうですが、最近は本だけではなくいろいろなものが売ってます。
印刷プリンタなんかも売っていますのでびっくりです。ところで、アマゾンで本を買うと納品書などに文字番号をバーコードがついているのですが、このバーコード印刷もすべて印刷です。バーコードを読み解くことで書籍が数多くある中でチェックを行いその分析をしたうえで、目的該当書籍を探し出しお客様にお届けするようになっています。
アマゾンバスもあるそうです。アマゾンバス
amazonは、書籍だけで何万何十万とある1つ1つに情報を付与することで、その情報をバーコード情報として詰めているわけで、その1つのバーコードにはそのようなあらゆる情報が詰まっているわけです。印刷は印刷情報を伝えるためにある、わけなのでその情報を読み解くにあたり、文字じゃない場合もあります。
デザインであったり、模様であったり、イメージであったり、バーコードであったり。今はこのような情報がバーコード印刷で情報伝達が可能になってます、アマゾンのような物流システムはその印刷による情報価値が支えています。
三陽美術ではバーコード印刷も承っております、ぜひご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
お問い合わせ http://www.sanyoubijyutsu.co.jp/info/contact.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
シュリンクラベル印刷でオリジナルデザインを見栄えよく!
■ シュリンクラベル印刷でオリジナルデザインを見栄えよく! ■
ブログをお読みいただきありがとうございます。大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは、「シュリンクラベル印刷でオリジナルデザインを見栄えよく」についてです。
シュリンクラベルとは、ペットボトルをはじめとした多種多様な形状の容器に使用されているラベルのことです。
代表的なものでいえば、ペットボトルがあります、大きさはいろいろな、ペット500ml、1.5L、2Lのペットボトルにはシュリンクラベルが使用されて利用されています。
このシュリンクラベルによって、丸形、角形など容器の形状に関係なく美しい仕上がりに完成させることができます。
ちなみに、シュリンクラベル印刷の「シュリンク」とは、書店に陳列されている書籍に、立ち読み防止や汚れの防止のためにかけられている透明のフィルムのことをシュリンクと言います。
ペットボトルでも印刷されている部分は透明のフィルムになります、これにより見栄えよく見せる包装に最適化することができます。
「美しくシュリンクする」ことは製品の見栄えを保つためには重要なことです。
美しいシュリンク包装による商品の差別化を図るためのお手伝いを三陽美術ではお任せいただいております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
お問い合わせ http://www.sanyoubijyutsu.co.jp/info/contact.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
バーコードシール印刷
- 2011-11-30 (水)
- バーコード印刷
バーコードシール印刷
ブログをお読みいただきありがとうございます。大阪の印刷会社三陽美術スタッフ松田です。
今回のテーマは、「バーコードシール印刷」についてです。
前に「ワールドビジネスサテライト」という深夜のニュース番組でアマゾンが出ていました、アマゾンはネットの本の通販ですが、売上が4000億円を突破しているそうです。
そしてその売上を支えるのが巨大な物流組織で、全国世界に広がる広大な物流網がアマゾンを支えているそうです。
物流組織は身近なところではヤマトや佐川など宅配の会社さんがありますが、その商品をチェックする際には今はほんとにバーコードが増えました。
バーコードはスーパーやコンビニのレジでも見られるように、バーコードを表示した印刷物は、ありとあらゆる場所で使われています。データの管理に役立ちますので、このバーコードをスキャンすればそれだけで現在のお荷物状況がわかったり、在庫確認ができたり、商品価格などの情報と連動して読み解くことができます。
三陽美術ではこのバーコード印刷をご相談いただくことがありますが、さらに加えて、このバーコードをシール化することで、商品や製品の管理など様々な管理用途に便利に用いることができるのでバーコード+シールで商品をお届けすることがあります。
バーコードシールの用途として
・ 商品の在庫管理にバーコードは便利
・ 賞味期限や商品内容の確認にもバーコード
・ スーパーやお店などのレジ設定でバーコードを導入したい というように多々利用価値があります。
バーコードのご相談も三陽美術にお任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の印刷会社 有限会社三陽美術
〒580-0021 大阪府松原市高見ノ里3丁目16番2号
TEL:072-331-0816 FAX:072-339-2188
お問い合わせ http://www.sanyoubijyutsu.co.jp/info/contact.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
ホーム > バーコード印刷
- 検索
- フィード
- メタ情報